- ホーム
- ニュースリリース
- ニュースリリースアーカイブ
- 2021年度6月一覧
- 印刷に用いる版(刷版)の寸法に関する国際規格が発行されました
印刷に用いる版(刷版)の寸法に関する国際規格が発行されました
オフセット印刷システムの環境負荷低減を目指して
2021年6月22日
1.背景
主流な印刷方式であるオフセット印刷では、ユーザーが指定する仕様に沿って個別に刷版(アルミ板に塗布された感光材料によって印刷画像を形成、印刷物を複製するためのハンコの役割を担う)を製造した結果、刷版サイズのアイテム数は、世界で約9,000種類にも及び、なお増え続けています。このサイズの違いによって、サプライチェーンにおいて在庫や廃棄物が増加することが課題となっていました。例えば、印刷機ごとに刷版のサイズが異なる場合、それぞれ別々に在庫を備える必要があるとともに、長期間使われないことによる廃棄リスクも生まれます。
こうした状況を解消するため、標準となるサイズを国際規格として規定することになりました。
オフセット印刷は、最も一般的な印刷方式。刷版についたインキがブランケット(転写ローラー)にいったん転写され さらにブランケットから印刷用紙に転写される。
2.規格の概要
今回発行された国際標準ISO12635*1では、従来から規定されていた刷版の厚さや平坦度、エッジの真直度、バリの要件に加え、新たに刷版のサイズ(幅・長さ)について定めています。
刷版のサイズの規定に当たり、世界中で使われている刷版を集計した結果、微妙なサイズの違いが数多くあることが判明しました。そこで、日本が考案した「標準サイズ選定のためのルール」に基づき、刷版のサイズを261種類(全サイズ数の3%程度)に絞り込むなど、日本が国際規格の改定を主導し、2021年6月9日に国際規格として発行されました。
図1 幅・長さを座標軸とした刷版サイズの分布グラフ(世界全体)
標準サイズを選定するための4つのルール
A: 刷版メーカーと印刷機メーカーで一致している
B: 刷版メーカー2社、若しくは印刷機メーカー2社で一致している
C: 印刷機メーカーのサイズと刷版メーカーのサイズが近傍(√2mm内)の場合は、印刷機メーカーサイズが選ばれる
D: 刷版メーカー同士、印刷機メーカー同士の近傍サイズは、最も大きなサイズが選ばれる
表1 標準サイズリスト(一部抜粋)
X range | Y range | Preferred sizes |
200-300 | 300-400 | 252 x 400 |
200-300 | 400-500 | 252 x 400 300 x 463 |
200-300 | 500-600 | 274.4 x 574 276 x 578 276 x 582 276 x 597 278 x 575 289 x 600 |
200-300 | 600-700 | 289 x 600 |
200-300 | 1100-1200 | No preferred sizes in range |
300-400 | 400-500 | 300 x 463 304 x 483.5 309 x 463 310 x 483 311 x 483 312 x 498 314 x 483 317 x 482 324 x 492 330 x 492 335 x 485 336 x 499 |
… | … | … |
3.期待される効果
本国際規格に基づき、オフセット印刷業界として、印刷会社、印刷機メーカー、刷版メーカーが協力し、刷版のサイズ数削減を進めていくことで、刷版のサプライチェーンにおける在庫や廃棄物削減、ひいては環境負荷低減につながることが期待されます。このことは、持続可能な開発目標(SDGs)の観点からも、資源利用効率の向上や環境に配慮した新たな技術の開発(目標9)、持続可能な生産を支えるための資源効率の促進(目標12)に貢献することが期待されます。
ISO12635 Graphic technology — Plates for offset printing — Dimensions
日本語訳
ISO12635 印刷技術 - オフセット印刷用版 - 寸法
担当
産業技術環境局国際標準課長 黒田
担当者: 大山、青山、中田
電 話:03-3501-1511(内線 3423)
03-3501-9277(直通)
03-3580-8625(FAX)