1. ホーム
  2. ニュースリリース
  3. ニュースリリースアーカイブ
  4. 2021年度7月一覧
  5. 「AIシステムのモニタリング」をテーマとした日EU AIワークショップを開催しました。

「AIシステムのモニタリング」をテーマとした日EU AIワークショップを開催しました。

2021年7月6日

経済産業省と欧州委員会通信ネットワーク・コンテンツ・技術総局は、7月1日、2日に、「AIシステムのモニタリング」をテーマとした日EU AIワークショップを開催し、AIシステム運用開始後のモニタリング等に関するユースケースに基づき、政府、企業、専門家による議論を行いました。このワークショップは、2020年7月17日の梶山大臣とブルトン欧州委員の会談で設置に合意した欧州委員会通信ネットワーク・コンテンツ・技術総局との対話の場である日EU AI共同委員会*の活動の一環として行われました。

本ワークショップでは、参加した政府、企業、専門家の間で、AIを利用した欠陥検知、与信、生体認証やAIシステムの安定運用を実現する技術等の先進的なユースケースを共有するとともに、特にAIシステムのモニタリングに焦点を当てて議論を行いました。日本からは、横河電機株式会社、日本電気株式会社、株式会社日立製作所、株式会社メルペイ、富士通株式会社がユースケースを提供し、大岩 寛氏(国立研究開発法人 産業技術総合研究所 デジタルアーキテクチャ研究センター 副研究センター長(兼)超分散トラスト研究チーム長)、生貝 直人氏(一橋大学大学院法学研究科准教授)、稲谷 龍彦氏(京都大学大学院法学研究科教授)が議論をリードしました。

経済産業省では、本ワークショップの議論に基づいて、AIシステムのユースケースに関する理解をさらに深めるともに、今後も欧州委員会との意見交換を通じて、AIシステムに対する規制の在り方に関する相互の理解の深化や規制の調和の促進に努めてまいります。

※日EU AI共同委員会について
日EU AI共同委員会は、AIの実装に向けた課題に関する意見交換を目的として、2020年7月17日の梶山大臣と欧州委員会のブルトン委員(域内市場担当)との会談時に、経済産業省と欧州委員会通信ネットワーク・コンテンツ・技術総局の間で設置されました。現在、AIシステムのユースケースに基づいた議論を行っています。

参考

梶山経済産業大臣は、ブルトン欧州委員(域内市場担当)との間でTV会談を行いました

担当

商務情報政策局 総務課 国際室
室長 松本
担当者:泉、野村、近藤

電話:03-3501-1511(内線 3991)
03-3501-1843(直通)
03-3501-6639(FAX)