トップページ > イベント情報 > ガスこんろ及び石油燃焼機器の安全対策説明会

ガスこんろ及び石油燃焼機器の安全対策説明会


 ガスこんろ及び石油燃焼機器による重大製品事故(火災事故等)が多発していることから、安全装置の搭載等を義務づける等の安全対策を図っています。
具体的には、平成20年10月1日より、ガスこんろが新たに「ガス事業法」及び「液化石油ガスの保安の確保及び取引の適正化に関する法律」の規制対象になりました。 また、平成21年4月1日から、石油燃焼機器(石油ふろがま、石油給湯器、開放式石油ストーブ、FF式石油温風暖房機等)が新たに「消費生活用製品安全法」の規制対象となります。
これにより、製造・輸入事業者に対し、安全装置の搭載等の基準に適合し、PS(安全)マークを表示した製品を出荷することが義務づけられるとともに、PSマークのないものは、販売が禁止されます。(ただし、ガスこんろについては、平成21年9月末まで、石油燃焼機器については平成23年3月末まで販売ができる販売猶予期間を設けています。)
これまで、報道公表、各地での様々な説明会の開催、関係団体へのチラシの配布等により、周知活動を実施していますが、さらに、この度これら製品を製造出荷している事業者の団体である「社団法人日本ガス石油機器工業会」が主催して、別添のように説明会を開催することとなりました。

説明会におきましては、法律の説明の他、使用上の注意も説明します。
説明会には、法律の説明者として当省の担当官が出席します。
ガスこんろ及び石油燃焼機器を販売する事業者(中古販売事業者含む)の方や消費者団体、消費者の皆様におかれましては、御出席いただければ幸いです。
出席を希望される方は、こちらの参加申込書にて主催者である「社団法人日本ガス石油機器工業会」まで申込み下さい。

開催地開催日時会 場
北海道2月25日(水)
14:00〜16:00
サッポロファクトリーイベントスペース
(札幌市中央区北3条東3丁目)
青森県3月4日(水)
14:00〜16:00
青森市はまなす会館大会議室
(青森市問屋町1−10−10)
秋田県3月5日(木)
14:00〜16:00
秋田県青少年交流センター大研修室
(秋田市寺内神屋敷3−1)
静岡県3月18日(水)
14:00〜16:00
浜松市福祉交流センター大会議室
(浜松市中区成子町140−8)
山口県3月19日(木)
14:00〜16:00
下関市勤労福祉会館
(下関市幸町8−16)
栃木県3月27日(金)
14:00〜16:00
宇都宮市東コミュニティセンター
(宇都宮市中今泉3−5−1)
文字サイズ:
小さく
標準
大きく

Copyright © 2007 Ministry of Economy, Trade and Industry, All Rights Reserved.