PSアワードでは、「製造事業者・輸入事業者部門」「小売販売事業者部門」「団体部門」「企業総合部門」「ネットモール運営事業者部門」において、下記の視点に関する取組が総合的に優れている企業・団体や下記の視点に関する取組のいずれかにおいて卓越した(先進的、積極的、意欲的な)取組を行っている企業・団体を評価します。
部門 | 表彰内容 |
---|---|
大企業
製造事業者・輸入事業者部門 |
|
中小企業
製造事業者・輸入事業者部門 |
|
部門 | 表彰内容 |
---|---|
大企業
小売販売事業者部門 |
|
中小企業
小売販売事業者部門 |
|
部門 | 表彰内容 |
---|---|
団体部門
|
|
部門 | 表彰内容 |
---|---|
企業総合部門
|
|
部門 | 表彰内容 |
---|---|
ネットモール運営事業者部門
|
|
視点1:安全な製品を製造・輸入するための取組〈具体例〉高齢者を含む社会的弱者向けの製品開発、リスクアセスメント手法の開発と運用 等 |
視点2:製品を安全に使用してもらうための取組〈具体的〉安全な使い方の情報提供、IoTやビッグデータを活用した使用者状況の収集・分析 等 |
視点3:出荷後に安全上の問題が判明した際の取組〈具体例〉サプライチェーン全体での協力体制、リスクアセスメントによるリコール判断 等 |
視点4:製品安全文化構築への取組〈具体例〉サプライヤー表彰制度の実施、自社・取引先の人材の育成、ステークホルダーに対する自社の製品安全に関する取組の情報発信 等 |
※令和2年4月1日から審査時点までの約3年間の製品安全に対する取組を評価対象とします。
※特別賞(ネットモール運営事業者部門を含む)の審査基準については応募資料をご確認ください。
募集開始 4月3日(月)
「応募シートへの記入・提出」
応募にあたって「個別相談会」への出席は必須ではございません。
募集締め切り 7月21日(金)
一次審査(書類審査) 7月下旬~8月上旬
書類審査を行い、二次審査進出企業を選出します。
二次審査
プレゼンテーション審査 8月28日週、9月4日週
現地調査(必要に応じ) 9月11日週、9月18日週、9月25日週
二次審査進出企業に対し、プレゼンテーション審査を行います(オンラインを予定)。
プレゼンテーション審査後、必要に応じて現地調査を実施します。
受賞企業の公表 11月中旬
受賞企業は、経済産業省がプレスリリースで発表します。
表彰式 12月6日(水)
※応募企業は二次審査期間のスケジュール確保をお願いいたします。
※一次審査後、ただちに二次審査が行われますので、予めプレゼンテーションおよび現地調査のご準備をお願いいたします。
五十音順・敬称略