今年度第二回目のコミュニティには、東京・大阪合計で製品安全対策優良企業・団体(延べ46社・団体、63名)、製品安全対策優良企業表彰審査委員、NITE、経済産業省が参加し、全体で77名が参加しました。
当日は、下表の次第に沿って各報告および意見交換を実施しました。事業者による自主的な活動である2つのWG(効果的なリコール手法に関する検討WG、事故分析情報の効果的な活用方法検討WG)の取組については、事務局からの報告に加えて各WGの参画メンバーからの意見発表も行い、それらに関する質疑応答が行なわれました。また、本コミュニティの今後の展開や具体的に実施したい取組について、意見交換を行いました。
開催地 | 東京 | 大阪 |
---|---|---|
日時 | 平成29年2月16日(木)15:30-17:10 | 平成29年2月21日(火)15:00-16:40 |
会場 | TKP御茶ノ水カンファレンスセンター2階 ホール2F | 三井住友海上 大阪淀屋橋ビル4階 代理店研修室 |
参加企業・団体数 | 32社・団体 | 14社・団体 |
参加者数 | 47名 | 16名 |
議事次第 |
|
平成28年度の第一回目(通算五回目)の会合として、12月に大阪で「製品安全コミュニティ」を開催いたしました。
今回のコミュニティには、製品安全対策優良企業・団体(延べ30社・団体、50名)、製品安全対策優良企業表彰審査委員、製品評価技術基盤機構(NITE)、産業技術総合研究所、経済産業省が参加しました。
当日は、第一部で下表の次第につき会合形式の情報交換を実施し、また第二部として平成27年3月に移転した製品評価技術基盤機構の製品安全センター内の見学会を実施しました。
日時 | 平成28年12月9日(金)16:00-18:00 |
---|---|
会場 | 製品評価技術基盤機構 大阪事業所 1階 セミナールーム |
参加企業・団体数 | 30社・団体 |
参加者数 | 50名(うち、受賞企業・団体43名) |
内容 |
|