- ホーム
- 審議会・研究会
- 産業構造審議会
- イノベーション・環境分科会
- 廃棄物・リサイクル小委員会
- 第5回 産業構造審議会 環境部会 廃棄物・リサイクル小委員会
第5回 産業構造審議会 環境部会 廃棄物・リサイクル小委員会
開催日
2002年10月29日
開催資料
- 資料1 議事次第(PDF形式:4KB)
- 資料2 廃棄物・リサイクル小委員会委員名簿(PDF形式:3KB)
- 資料3 3Rの推進の観点から見た循環型経済システムの論点(PDF形式:6KB)
- 資料4 循環型社会形成に資する我が国の標準化戦略について(PDF形式:18KB)
- 資料5 第4回廃棄物・リサイクル部会議事録(PDF形式:12KB)
- 参考資料1 循環型社会の形成の推進のための法体系(PDF形式:85KB)
- 参考資料2 循環型社会形成推進基本法(抜粋)(PDF形式:7KB)
- 参考資料3 各種リサイクル法のスキーム図
- 参考資料4 OECD「拡大生産者責任ガイダンスマニュアル」について(PDF形式:18KB)
- 参考資料5 資源有効利用促進法の対象品目・業種(PDF形式:8KB)
- 参考資料6 産業構造審議会品目別・業種別廃棄物処理・リサイクルガイドラインの対象品目・業種(PDF形式:35KB)
- 参考資料7 改正資源有効利用促進法施行後の取組状況(PDF形式:6,910KB)
- 参考資料8 製品毎の特性及びリサイクル等に向けた取組状況(PDF形式:43KB)
- 参考資料9 経済的負担措置等に関する市町村アンケート結果について(PDF形式:302KB)
- 参考資料10 業種別の副産物総排出量等及び法律・ガイドラインの指定状況(PDF形式:229KB)
- 参考資料11 自社製品のリサイクルの相談事例(PDF形式:2KB)
- 参考資料12 廃棄物に係る規制とのその特例措置について(PDF形式:6KB)
- 参考資料13 廃棄物に係る規制が事業者の取組の障害となっている事例(PDF形式:20KB)
- 参考資料14 野積みされた使用済みタイヤの適正処理について(PDF形式:245KB)
- 参考資料15 ISO(ISO 22628)の自動車の「リサイクル可能率」等の算出方法(PDF形式:640KB)
- 参考資料16 使用済み自動車リサイクル・イニシアティブにおけるリサイクル率向上等について(PDF形式:5KB)
- 参考資料17 新型車のリサイクル可能率の定義と算出方法のガイドライン((社)日本自動車工業会)(PDF形式:118KB)
- 参考資料18 自動車リサイクルに関するEU指令におけるリサイクル目標率(PDF形式:9KB)
- 参考資料19 平成13年度製品アセスメント一般指導書の作成事業報告書(抜粋)(PDF形式:549KB)
- 参考資料20 環境JISの策定促進のアクションプログラムについて(PDF形式:109KB)
- 参考資料21 電気電子機器の環境に与える影響に関する欧州議会及び理事102会指令(EEE)の概要(PDF形式:9KB)
- 参考資料22 自動車リサイクルに関するEU指令の概要(PDF形式:13KB)
- 参考資料23 環境負荷物質に関する自主取組み(案)((社)日本自動車工業会)(PDF形式:319KB)
- 参考資料24 家電メーカー等の有害物質使用量の削減の自主的取組(PDF形式:11KB)
- 参考資料25 電気電子機器に含まれる特定有害物質の使用制限に関する欧州議会例及び理事会指令(ROHS)の概要(PDF形式:11KB)
- 参考資料26 有害物質を含む製品(蛍光ランプ)のリサイクル事例(PDF形式:6KB)
- 参考資料27 エコタウン事業の概要(PDF形式:16KB)
- 参考資料28 北九州エコタウン事業の概要(PDF形式:2,037KB)
- 参考資料29 九州地域環境・リサイクル産業交流プラザ(K-RIP)(PDF形式:23KB)
お問合せ先
産業技術環境局 リサイクル推進課
最終更新日:2022年9月8日