読み上げソフトをご使用の場合、このページの内容へ直接ジャンプできます
読み上げソフトをご使用の場合、このページのサイドメニューへ直接ジャンプできます
METI 経済産業省 Ministry of Economy, Trade and Industry
  English  
  窓口一覧  
  ご意見・お問い合わせ  
  サイトマップ  
>> 経済産業省ホーム>> 3R政策ホーム>> 資料を探す>>統計資料>> その他のリサイクル状況と関連統計
3R政策
資料を探す
統計資料
その他のリサイクル状況と関連統計
スチール缶の消費重量・回収重量・リサイクル率の推移
スチール缶の消費重量・回収重量・リサイクル率の推移
注) 平成10年以前分については、消費重量は生産量を、回収重量は缶屑使用量を掲載
  スチール缶は飲料缶としての食缶、一般缶、18リットル缶を含む
リサイクル率 = スチール缶再資源化重量

スチール缶消費重量

(出典:スチール缶リサイクル協会


⇒Excelファイルはこちら【ダウンロード
 

アルミ缶の消費量・再生利用量(回収量)・リサイクル率の推移
アルミ缶の消費量・再生利用量(回収量)・リサイクル率の推移
アルミ缶リサイクル率 = 再生利用重量

消費重量
(出典:アルミ缶リサイクル協会


⇒Excelファイルはこちら【ダウンロード
 

発泡スチロール(EPS)の再資源化量と再資源化率の推移
発泡スチロール(EPS)の再資源化量と再資源化率の推移
発泡スチロール(EPS)の再資源化量と再資源化率の推移 (出典:発泡スチロール再資源化協会


⇒Excelファイルはこちら【ダウンロード
 

古紙利用率と古紙回収率
古紙利用率と古紙回収率
(%)
  9年 10年 11年 12年 13年 14年 15年
古紙利用率 54.0 54.9 56.1 57.0 58.0 59.6 60.2
古紙回収率 53.1 55.3 55.9 57.7 61.5 65.4 66.1
古紙利用率 = 古紙消費量+古紙パルプ消費量

繊維原料合計消費量(パルプ+古紙+古紙パルプ+その他)
古紙回収率 = 古紙国内回収量(メーカー入荷※+輸出−輸入)

紙・板紙国内消費量(メーカー払出−輸出+輸入)
 ※メーカー古紙入荷には、古紙パルプ入荷量を古紙換算した数値を含む
(出典:(財)古紙再生促進センター


⇒Excelファイルはこちら【ダウンロード
 

自動車の廃車台数・新規登録台数・保有台数の推移(平成2年〜平成14年)
自動車の廃車台数・新規登録台数・保有台数の推移(平成2年〜平成14年)
(出典:(社)日本自動車工業会


⇒Excelファイルはこちら【ダウンロード
 

 
最終更新日:2005.01.21 ← 前ページへ ↑ ページ上部へ
| ヘルプ | 索引 | リンク | 利用規約 | 法的事項 |  プライバシーポリシー |
Copyright METI
TOP サイトマップ 関連サイト