1. ホーム
  2. 政策について
  3. 政策一覧
  4. 安全・安心
  5. 商取引の健全な発展
  6. クレジット取引
  7. ご注意!クレジットカードの不正利用被害が急増しています

ご注意!クレジットカードの不正利用被害が急増しています

近年、クレジットカードの不正利用被害が急増しています。被害を防止するためには、クレジットカードを使う方一人一人の注意と対策が重要です。

不正利用被害額グラフ

フィッシングに注意しましょう

最近、クレジットカード会社等を装ってクレジットカード番号等の入力を求めるフィッシングメールやSMSが急増しています。
クレジットカード会社が、メールやSMSを通じて、いきなりカード番号の入力を求めてくることはありません。
万一、カード番号を入力してしまったら、すぐにカード会社に連絡しましょう。
 

https://www.youtube.com/watch?v=CdLVVI6sZXg

https://www.youtube.com/watch?v=X-epDJT80mY

利用明細・利用通知を必ず確認しましょう

毎月、カード利用代金の引落日までにカード利用明細を必ず確認し、身に覚えのない請求があった場合はすぐにカード会社に連絡しましょう。
また、カードが利用されると、利用先、金額等をリアルタイムに通知するサービスを提供しているカード会社もありますので、積極的に活用しましょう。
 

https://www.youtube.com/watch?v=gnkB6IBR1oc

https://www.youtube.com/watch?v=yWlWrEb2DWE

本人認証サービスを設定しましょう

3Dセキュア(本人認証サービス)はクレジットカードの不正利用防止に有効です。
今後、3Dセキュアが設定されていないクレジットカードは、ECサイトなどで使えなくなる場合がありますので、早めの設定が重要です。
※不正利用防止のため、リスクに応じてクレジットカード利用者の本人認証を行う手法。あらかじめ設定したパスワードやワンタイムパスワード等によって本人認証を行う。
 

https://www.youtube.com/watch?v=lLaFWB_FbUY

https://www.youtube.com/watch?v=n2W0hOHTiGk
 

https://www.youtube.com/watch?v=A85y93mx37M

https://www.youtube.com/watch?v=-GOy2pt1srQ

日本クレジットカード協会におけるフィッシング啓発キャンペーンはこちら

お問合せ先

商務・サービスグループ商取引監督課

最終更新日:2024年11月