- ホーム
- 政策について
- 政策一覧
- ものづくり/情報/流通・サービス
- 流通・物流
- 自動配送ロボットを活用した新たな配送サービスについて
- 「自動配送ロボット活用の手引き」を策定しました
「自動配送ロボット活用の手引き」を策定しました
2024年2月14日
経済産業省とNEDOは、事業者のみなさまが自動配送ロボットを活用したビジネスを検討する際の第一歩目として参考となるような、活用開始までに踏むべきプロセスやアクション、実際の活用事例、関係法令等について一元的に把握できる「活用の手引き」を策定しました。こうした手引きによって、市場への参入をしやすくし、自動配送ロボットの導入拡大を目指していきます。
第2章 FAQ
第3章 活用までのプロセスとアクション
第4章 活用事例集
第5章 関係法令及び参照すべきマニュアル等
セミナー当日の資料は、下記の開催報告ページからご覧ください。
「自動配送ロボットの導入促進に関するセミナー」の開催報告 (NEDOウェブサイトに遷移します)
日時 :令和6年3月15日(金曜日)14時00分から16時00分(予定)
開催方法 :「Cisco Webex」によるオンライン開催(事前登録制)
主催 :経済産業省、NEDO
参加対象 :自動配送ロボットの活用に関心のある方(自治体、企業、団体など)
参加費 :無料
(2)自動配送ロボットに関する施策動向
(3)「自動配送ロボット活用の手引き」の紹介
(4)活用の手引きに沿った事例紹介
(5)新たな実証実験事例の紹介
(6)主催者セッション(手引き詳細解説、導入検討者のお悩みの解消)
「つくばでのロボット配送サービス」
<サービス提供者>
楽天グループ株式会社 無人配送事業課 シニアマネージャー 牛嶋 裕之 氏
<機体提供者>
三菱電機株式会社 開発本部 先進応用開発センター 戦略企画部 事業企画2グループ 担当マネージャー 藤田 直毅 氏
<ロボット運用事業者>
つくばまちなかデザイン株式会社 専務取締役 小林 遼平 氏
(5)新たな実証実験事例の紹介
「南大沢でのロボット配送サービス事例」
LOMBY株式会社 代表取締役 内山 智晴 氏
電話:03-3501-0092
メール:bzl-delivery-robot★meti.go.jp
※[★]を[@]に置き換えてください。
経済産業省と国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、自動配送ロボットの導入を促進することを目的に「活用の手引き」を策定しましたので、検討にあたっての参考としてご活用ください。また、手引きの内容をご説明するセミナーも併せて開催しますので、是非ご参加ください。
1.手引きの概要
物流分野における人手不足対応や、買物弱者対策などの解決手段の1つとして、自動配送ロボットの早期社会実装が期待されています。2023年4月には改正道路交通法が施行され、一定の大きさや構造の要件を満たすロボットは、届出制のもとで公道を走行できるようになりました。経済産業省とNEDOは、事業者のみなさまが自動配送ロボットを活用したビジネスを検討する際の第一歩目として参考となるような、活用開始までに踏むべきプロセスやアクション、実際の活用事例、関係法令等について一元的に把握できる「活用の手引き」を策定しました。こうした手引きによって、市場への参入をしやすくし、自動配送ロボットの導入拡大を目指していきます。

手引きの構成
第1章 本手引きと自動配送ロボットについて第2章 FAQ
第3章 活用までのプロセスとアクション
第4章 活用事例集
第5章 関係法令及び参照すべきマニュアル等
2.セミナーの開催
手引き内容の解説や、活用開始までのプロセスとアクションに沿った実装事例紹介などを行う、セミナーを開催しました。セミナー当日の資料は、下記の開催報告ページからご覧ください。
「自動配送ロボットの導入促進に関するセミナー」の開催報告 (NEDOウェブサイトに遷移します)
日時 :令和6年3月15日(金曜日)14時00分から16時00分(予定)
開催方法 :「Cisco Webex」によるオンライン開催(事前登録制)
主催 :経済産業省、NEDO
参加対象 :自動配送ロボットの活用に関心のある方(自治体、企業、団体など)
参加費 :無料
3.セミナーの内容
(1)主催者挨拶(2)自動配送ロボットに関する施策動向
(3)「自動配送ロボット活用の手引き」の紹介
(4)活用の手引きに沿った事例紹介
(5)新たな実証実験事例の紹介
(6)主催者セッション(手引き詳細解説、導入検討者のお悩みの解消)
4.セミナーの登壇者(事例紹介)
(4)活用の手引きに沿った事例紹介「つくばでのロボット配送サービス」
<サービス提供者>
楽天グループ株式会社 無人配送事業課 シニアマネージャー 牛嶋 裕之 氏
<機体提供者>
三菱電機株式会社 開発本部 先進応用開発センター 戦略企画部 事業企画2グループ 担当マネージャー 藤田 直毅 氏
<ロボット運用事業者>
つくばまちなかデザイン株式会社 専務取締役 小林 遼平 氏
(5)新たな実証実験事例の紹介
「南大沢でのロボット配送サービス事例」
LOMBY株式会社 代表取締役 内山 智晴 氏
5.関連資料
お問合せ先
商務・サービスグループ 物流企画室電話:03-3501-0092
メール:bzl-delivery-robot★meti.go.jp
※[★]を[@]に置き換えてください。
最終更新日:2024年3月29日