〇今までの更新履歴
・指定検定機関の申請の考え方(第5.2版)を掲載しました (令和3年1月28日)
・指定検定機関の申請書類の手引(第3.1版)を掲載しました(令和3年1月28日)
・自動はかりQ&A(令和元年7月版)を掲載しました (令和2年8月18日)
・自動はかりの4器種簡易判別フローチャートを掲載しました(令和元年5月31日)
・計量法施行規則の一部を改正する省令等を公布しました(平成31年3月29日)
・計量法関係手数料令の一部を改正する政令を公布しました(平成31年3月25日)
・指定検定機関等が有すべき技術的能力の基準(電気計器に係る場合を除く。)についてのガイドラインを掲載しました(平成30年10月10日)
・自動はかりの製造事業者について(平成30年9月版)を掲載しました(平成30年9月7日)
・自動はかりの4器種簡易判別フローチャート(平成30年9月版)を掲載しました(平成30年9月7日)
・計量法施行規則の一部を改正する省令等を交付しました(平成30年9月6日)
・自動捕捉式はかり [JISB7607] のJISが公示されました(平成30年8月20日)
・計量制度の見直しに伴う適正計量管理事業所の留意事項について掲載しました(平成30年8月3日)
・指定製造事業者に係る新省令基準への移行ガイドラインについて掲載しました(平成30年6月22日)
・平成30年度指定検定機関講習(非自動はかり、燃料油メーター)受付開始について掲載しました(平成30年6月21日)
・特定計量器検定検査規則(平成五年通商産業省令第七十号)第三十条の二第一項第二号の規定に基づき、型式の承認等に必要な技
術的能力を持つものとして経済産業大臣が認める国際法定計量機関の加盟国の型式承認機関を公示いたしました(平成30年6月18
日)
・自動捕捉式はかり [JISB7607] の意見受付公告について掲載しました(平成30年4月27日)※意見受付広告は終了しました
・政省令改正の概要資料を更新しました(平成30年4月11日)
・計量法施行規則等を一部改正しました(平成30年3月30日)
・「指定検定機関の事前連絡の受付を開始します(※申請を検討中の事業者向け)」を掲載しました(平成30年3月27日)
・自動はかり実態調査の調査概要を公開しました(平成30年3月27日)
・型式承認試験における試験成績書の受入れの項目を追加しました(平成30年3月14日)
・政省令改正の概要資料に自動捕捉式はかりの技術基準の概要を追加しました(平成30年2月20日)
・指定検定機関の指定の申請受付開始時期に関するお知らせ(※申請を検討中の事業者向け)を掲載しました(平成30年2月13日)
・指定検定機関の項目を追加しました(平成30年2月13日)
・関連資料の計量制度全般の項目を更新しました(平成30年1月12日・17日)
・政省令改正の内容(平成29年度)の計量法施行規則の一部を改正する省令等(平成29年9月22日公布)に関連する経済産業大臣に
よる公示を追加しました(平成30年1月10日)※平成30年6月18日付けで廃止し、同日付で新しく公示いたしました
・自動はかりにおける「取引」/「証明」事例集を更新しました(平成29年12月18日)
最終更新日:2022年1月14日