イベントレポート
2025/11/05
2025年10月16日(木)、国内最大規模のIT・エレクトロニクスの総合展『CEATEC 2025』において、GENIAC採択事業者が登壇する講演会が開催されました。5つのプログラムでは、基盤モデルの開発成果やデータ実証事業の紹介、社会実装の加速に向けた取り組みに関する講演・プレゼンや、海外展開に関するパネルディスカッションを通じてGENIACのこれまでの実績とこれからの展望を紹介しました。
プログラムと登壇者は次の通りです。
~ニッポンの生成AI開発力を解き放つ~経済産業省・NEDOが進める生成AI開発支援事業“GENIAC”の現在地
- 基調講演:GENIAC事業の背景・目的とこれまでの取組み・今後の展望
渡辺 琢也(経済産業省 商務情報政策局情報産業課AI産業戦略室 室長)
GENIACにおける基盤モデル開発企業の開発成果
- GENIAC2サイクル目採択事業者による開発成果プレゼン
鈴木 修司 氏(株式会社Preferred Networks リサーチャー)
森長 誠 氏(ストックマーク株式会社 Research Manager)
長谷川 史裕 氏(株式会社リコー AIサービス事業本部 デジタル技術開発センター LMM開発室 室長)
神谷 幸太郎 氏(SyntheticGestalt株式会社 CTO)
孔 全 氏(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社 シニアマネジャー)
白澤 哲 氏(アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社 シニアソリューション開発事業マネージャー)
社会実装の加速に向けたGENIACの今後の取り組み
- 基調講演:今後の展望(3サイクル目の紹介・採択事業者発表含む)
秋元 裕太(経済産業省 商務情報政策局情報産業課AI産業戦略室 統括補佐) - 3サイクル目採択事業者による事業プレゼン
中山 智文 氏(カラクリ株式会社 取締役CPO)
竹内 優志 氏(Direava株式会社 代表取締役)
水口 真 氏(楽天グループ株式会社 AI & Data コンサルティング部 ジェネラルマネージャー)
林 延 氏(Degas株式会社 機械学習サイエンティスト)
~GENIACのデータ・AIの利活用促進に向けた支援~データ実証事業の取り組み
- 基調講演:データ実証事業の紹介
能登 将成(経済産業省 商務情報政策局情報産業課AI産業戦略室 室長補佐) - データ実証事業採択事業者による事業プレゼン
- パネルディスカッション:IP産業におけるデータ利活用について
永井 真之 氏(Visual Bank株式会社 代表取締役CEO)
四倉 達夫 氏(株式会社オー・エル・エム・デジタル 取締役/R&Dスーパーバイザー)
深津 貴之 氏(note株式会社 CXO)
赤松 昇馬 氏(THE PEN株式会社 開発責任者(テックリード))
経産省・JICAが考える海外展開に関するディスカッション
- 基調講演:AI市場におけるグローバルの動向
- パネルディスカッション:日本企業の展開可能性、海外のオポチュニティについて
鶴岡 響(経済産業省 商務情報政策局情報産業課AI産業戦略室 室長補佐)
山田 智之 氏(独立行政法人国際協力機構(JICA) ガバナンス・平和構築部STI/DX室)
アディヤン ムジビヤ 氏(株式会社Preferred Networks LLM開発事業本 LLM企画部 部長 兼 PreferredAI統括)
諸橋 大介 氏(SyntheticGestalt株式会社 AI Biz AI事業部 AI事業部長)
今回の登壇は、各事業者が互いの知識をさらに深め、今後の開発に生かせる有益な情報を得られる貴重な時間となりました。引き続き、各事業者が創意工夫を凝らし、さらなるイノベーションを追求することにご期待ください。
GENIACトップへ最終更新日:2025年11月7日