○ガイドラインの概要 |
1. |
最終処分量の削減目標 |
最終処分量を平成10年度比で平成22年度に42%削減 |
 |
2. |
副産物のリデュース・リサイクルの推進 |
(1) |
製品の歩留まりの向上等により工程内カレットの発生抑制に努める。 |
(2) |
磨き砂汚泥(微粒珪砂)のガラス原料としての再利用及び新規用途へのリサイクルにより再資源化率(平成13年度91%)の維持・向上を図る。併せて、含水率のコントロール、脱鉄などにより原料としての高付加価値化を引続き図る。 |
 |
3. |
技術開発の推進等 |
(1) |
建設廃棄物として排出される廃ガラスにつき、リサイクル可能となるシステムを関係業界、関係団体とも協議を行い、生産工程への再投入検討のみならず、路盤材、グラスウール原料等への利用も含めた検討を開始する。 |
(2) |
自動車から排出される廃ガラスについて、リサイクル技術開発を推進する。 |
 |