水素実験・実証アライアンスの参加機関一覧
機関名 | 施設名 | 場所 | 概要 |
特別民間法人 高圧ガス保安協会 (KHK) |
総合研究所 | 東京都 町田市 |
水素スタンド用蓄圧器、FCV用FRP容器、水素用高圧ガス設備等の各種試験(水圧サイクル試験、破裂・耐圧試験、材料試験)や構造解析による研究開発支援・製品評価はこちら |
物質・材料研究機構 (NIMS) |
技術開発・共用部門 材料データプラットフォーム 極限環境材料データユニット |
茨城県 つくば市 |
水素関連材料等に関する研究施設はこちら |
宇宙航空研究開発機構 (JAXA) |
能代ロケット実験場 | 秋田県 能代市 |
液体水素の大規模・超高圧実験施設はこちら |
HyTrec | 水素エネルギー製品研究試験センター | 福岡県 糸島市 |
高圧水素ガスを用いた試験施設はこちら |
一般財団法人日本自動車研究所 (JARI) |
城里テストセンター HySEF | 茨城県 東茨城郡 |
燃料電池・水素技術の試験研究と標準化活動に20年以上の実績を持ち、水素安全の分野に関して豊富な知識と技術、実務経験を有しています。 自動車のみならず、モビリティ産業全体の水素技術発展に向けて貢献します。 水素漏洩、火災、燃焼、爆発リスクの伴う評価試験および高圧水素容器に関わる各種試験設備はこちら |
一般財団法人 日本ガス機器検査協会(JIA) |
名古屋検査所 |
愛知県 小牧市 |
JIA名古屋検査所は、ガス燃焼機器の検査の中核拠点として、最新設備を備えた先進的な施設となっております。 |
一般社団法人 水素供給利用技術協会(HySUT) |
水素技術センター (Hydrogen Technical Center/略称HTC) |
山梨県 甲府市 |
実証用水素ステーション設備であり、実際の商用水素ステーションと同様の実環境下における各種試験が実施可能です。設備の概要はこちら |
※水素実験・実証アライアンス:
1.意義・目的
水素の実験・実証環境を有する関係機関が有機的に連携し、水素保安戦略の中間とりまとめの具体的な行動の一つである「円滑な実験・実証環境の実現」を目指すパートナーシップ。経済産業省のHP上に水素保安の専用の「水素ポータルサイト」を整備し、当該サイト上で水素の実験・実証研究設備を有する試験機関を一覧化し、利用者のユーザーエクスペリエンスの向上に貢献する。
2.活動内容
水素安全の確保を証明する科学的データの取得に必要な実証試験等について、参加機関同士が互いに連携しながら、利用者への提供を促す。
最終更新日:2025年1月8日