「鉱山保安マネジメントシステム」の構築と有効性向上に向けた手引書
「鉱山保安マネジメントシステム」の構築と有効性向上に向けた手引書は、鉱山保安マネジメントシステムの構築及び有効化のために役立つチェックリスト及びその解説等をまとめたものです。 |
鉱山保安マネジメントシステムの構築の有効化のためのガイドブック
鉱山保安マネジメントシステムの構築とその有効化のためのガイドブックについては、中小零細規模鉱山向けを念頭に、鉱山保安マネジメントシステム構築の流れを理解してもらうことを第一目的として作成したものです。 |
リスクアセスメント事例集50選~全国鉱山災害事例データベースより~
「鉱山保安マネジメントシステムの構築と有効化のためのガイドブック」との関連を持たせながら、過去の災害事例を元に、発生頻度の高い事故の型別に整理し、リスクアセスメント事例などを具体的に示すことにより、現場で活用しやすいツールとなるよう作成したものです。 |
小規模鉱山向け簡易リスクアセスメント
リスクアセスメントにより、鉱山現場における災害リスクを整理することで、対策とそれに対する経営資源投⼊の優先順位が検討しやすくなるとともに、従業員の保安意識の向上にもつながります。本書では、「鉱山保安マネジメントシステムの構築と有効性向上に向けた手引書」の自己点検チェックリストによる取り組みが困難な小規模鉱山向けに、簡易的なリスクアセスメントの⽅法について解説しています。 |
鉱山保安マネジメントシステムに関するFAQ
鉱山保安マネジメントシステムのチェックリストに関するFAQについて回答したものです。チェックリストの評価を行う際に御活用ください。 |
お問合せ先
本省 鉱山・火薬類監理官付又は鉱山を所管する産業保安監督部にお問い合わせください。
産業保安グループ 鉱山・火薬類監理官付
電話:03-3501-1511(内線)4961(鉱山・火薬類監理官付),4971(石炭保安室)
最終更新日:2023年12月26日