取り組もう、再配達削減!!

~4月は「再配達削減PR月間」、受取は1回で~

2023年3月31日

同時発表:国土交通省

2024年(令和6年)4月から、トラックドライバーの時間外労働の上限規制が適用され、物流効率化等の取組が進まなかった場合には、物流が停滞することが懸念されます(物流の「2024年問題」)。
今般、国土交通省・経済産業省では、2024年4月まで残り1年となることを機に、2023年4月を「再配達削減PR月間」とし、宅配便・EC・通信販売事業者と連携し、再配達削減に向けた取組を実施してまいります。

1.概要

近年、電子商取引(EC)が急速に拡大し、2021年には、電子商取引(EC)市場が全体で20.7兆円規模、物販系分野で13.3兆円規模となっています。また、ECの拡大に伴い宅配便の取扱個数が5年間で約9.3億個(+約23.2%)増加しています。
国土交通省・経済産業省では、「総合物流施策大綱」において宅配便の再配達率の削減目標(2020年度10%程度→2025年度7.5%程度)を設定し、再配達率の削減に取り組んでおりますが、2024年(令和6年)4月からトラックドライバーへ時間外労働の上限規制が適用されることから、物流への負荷が高まることが懸念されます。
このため、国土交通省・経済産業省が連携し、本年4月を「再配達削減PR月間」とし、宅配便・EC・通販事業者とともに、再配達削減に向けた取組を推進します。

2.協力企業

宅配便取扱事業者

EC・通販事業者

3.「再配達削減PR月間」特設ページについて

具体的な取組の内容は、「再配達削減PR月間」特設ページ(国土交通省ウェブサイト)外部リンクにて公開しております。

再配達削減のためにお願いしたいアクション

担当

商務・サービスグループ 物流企画室長 中野
担当者:神田
電話:03-3501-1511(内線 4151)
03-3501-0092(直通)
メール:s-shosa-butsuryukikaku★meti.go.jp
※ [★]を[@]に置き換えてください。