- ホーム
- ニュースリリース
- ニュースリリースアーカイブ
- 2022年度9月一覧
- 地域と特許庁を結ぶイベント「つながる特許庁」を開催します
地域と特許庁を結ぶイベント「つながる特許庁」を開催します
2022年9月1日
同時発表:九州経済産業局
特許庁は、地域の中小企業に知財を身近に感じていただき、知財の活用やビジネスチャンスのヒントにつなげていただくため、令和4年10月から令和5年2月にかけて、地域と特許庁を結ぶイベント「つながる特許庁」を全国6都市で開催します。
第1回の「つながる特許庁 in 熊本」は、令和4年10月4日(火曜日)に、熊本県熊本市において開催します。大学発スタートアップとして成長し続ける企業の知財活用について、大学、金融機関との連携等も含めて御紹介するほか、今後大きな飛躍が期待される九州地域のスタートアップや支援機関の取組を全国へ発信します。
1.「つながる特許庁」とは
特許庁が、日本各地を訪問し地域の皆様と直接つながることにより知財を身近に感じていただき、また、地域と全国をつなげることで各地の知財の取組を全国へ発信するイベント「つながる特許庁」を全国6都市で開催します。開催地域における企業、支援機関等による知財の先進的な取組事例を御紹介するほか、各分野の第一線で活躍している専門家等を講師に迎え、知財の気づきとなるセミナーを行います。
現地でのイベントの様子を全国にもオンラインで配信しますので、開催地域以外の方も是非御視聴ください。なお、イベント終了後は期間限定でアーカイブ配信をします。
また現地では、知財や経営に関するお悩みにお答えする「相談コーナー」も設置します。
<開催予定都市>
2.「つながる特許庁 in 熊本」のご案内
「つながる特許庁」第1回は、熊本県熊本市で開催します。
セッション1では、産学金の各分野において活躍する知財関係者に登壇いただき、産学金連携で求められる知財戦略、知財の観点も交えたスタートアップや新規事業の推進について議論し、九州地域の企業や支援機関に知財経営推進に向けた情報を提供します。
また、セッション2では、今後大きな飛躍が期待される九州地域のスタートアップの取組や、金融機関等の支援機関の活動を御紹介するとともに、知財に関する取組を深掘りして全国へ発信します。
当日現地では、知財や経営に関するお悩みについて、特許庁職員やINPIT知財総合支援窓口、よろず支援拠点、日本規格協会の支援担当者がお答えする「相談コーナー」を設置します。また、特許庁による知財支援施策等を御紹介するパネル展示を行います。
つながる特許庁 in 熊本
開催日
開催場所
開催プログラム(予定)
13時00分から13時10分 | 挨拶 |
セッション1 13時10分から14時50分 |
スタートアップエコシステムと知財 弁護士法人内田・鮫島法律事務所 代表パートナー弁護士 鮫島 正洋 氏(基調講演・モデレーター) Spiber株式会社 執行役員 知財担当 蒋 李 氏 グローバル・ブレイン株式会社 ディレクター 弁理士 廣田 翔平 氏 株式会社東京大学TLO 代表取締役社長 山本 貴史 氏 |
14時50分から15時00分 | 休憩 |
セッション2 15時00分から16時30分 |
スタートアップシーンで活躍する九州発注目プレーヤーの挑戦 株式会社Hakobot 代表取締役社長 大山 純 氏 AMI株式会社 代表取締役CEO 小川 晋平 氏 九州知財コンソーシアム(iAm) 大熊本証券株式会社 法人ソリューション部長 清水 孝洋 氏 株式会社肥後銀行 法人コンサルティング部 創業・開業プラザ長 西 浩 氏 KAICO株式会社 代表取締役社長 大和 建太 氏 九州経済産業局 知的財産室長 榎本 史夫(ファシリテーター) (登壇者はモデレーター、ファシリテーターを除き50音順) |
3.新型コロナウイルス感染症対策
本イベントの開催に当たっては、現地会場へお越しの皆様の安全に配慮し、政府、自治体及び会場の指針等に沿って、新型コロナウイルス感染症対策のため、マスクの着用やアルコール消毒、検温、ソーシャルディスタンスの確保等の対策を実施します。御来場の皆様におかれましては、何とぞ御理解・御協力の程、よろしくお願いいたします。
関連リンク
担当
特許庁 総務部 普及支援課長 石井
担当者:桾澤(ぐみさわ)、佐藤、中村
電 話:03-3581-1101(内線 2107)
03-3501-5878(直通)
03-3588-0281(FAX)