「モビリティ水素官民協議会」を開催します

2022年9月6日

経済産業省は、モビリティ分野の脱炭素化のための水素活用拡大に向けて、官・民(供給側・需要側)で将来像を共有し、必要な政策を検討するため、モビリティ水素官民協議会を設置し、第一回を9月8日(木曜日)に開催します。

1.立ち上げの背景

カーボンニュートラル社会の実現に向けては、運輸部門の脱炭素化が不可欠です。特に走行距離が長く、電気自動車等では対応ができない領域 (大型バス・トラック等)では、各国で燃料電池化が検討されており、水素はモビリティ分野の脱炭素化に向けた有力な選択肢の一つです。他方、現状、我が国ではFCバス・トラックをはじめとした、商用用途でのモビリティ分野の将来像は部分的にしか描けておらず、 需要・供給の両サイドから予見性が立ちにくい状況となっています。こうした状況を踏まえ、官・民で将来像を共有し、それに向けて必要な政策を議論する検討会を立ち上げます。

2.モビリティ・水素官民協議会の概要

目的

モビリティにおける水素活用拡大に向けた業界横断的な議論

主催

経済産業省

スケジュール

令和4年9月8日(木曜日)に第一回検討会を開催、年内に中間とりまとめを公表予定

その他

会議は率直かつ自由な意見交換を確保するため、非公開とします。会議後、当省ウェブサイトにおいて、配布資料及び議事要旨を公表する予定です。

関連資料

担当