- ホーム
- ニュースリリース
- ニュースリリースアーカイブ
- 2022年度10月一覧
- 衛星データプラットフォーム「Tellus(テルース)」上で宇宙実証用ハイパースペクトルセンサ(HISUI)のデータ提供を開始します
衛星データプラットフォーム「Tellus(テルース)」上で宇宙実証用ハイパースペクトルセンサ(HISUI)のデータ提供を開始します
2022年10月12日
同時発表:国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構、一般財団法人宇宙システム開発利用推進機構
経済産業省が宇宙システム開発利用推進機構(J-spacesystems)とともに開発したハイパースペクトルセンサ(HISUI)は、宇宙航空研究開発機構(JAXA)との連携協定のもと、2019年12月に国際宇宙ステーション(ISS)の「きぼう」日本実験棟の船外実験プラットフォームへ設置され、2020年9月より画像の取得を行っています。「きぼう」の船外実験プラットフォームは様々な機器や技術の宇宙実証、及び地球観測の場として活用されておりますが、HISUIもセンサの有用性実証を目的に「きぼう」に設置されました。


国際宇宙ステーション(ISS)・「きぼう」日本実験棟の船外実験プラットフォームに取り付けられているHISUI(矢印)(©NASA)
HISUIは高い波長分解能(185バンド)を有し、従来のセンサより詳細に物質の識別が可能なセンサです。例えば、宇宙空間から識別できる鉱物の種類が増える(10種類→30種類)など、石油資源や鉱床の遠隔探知能力の向上につながることが期待されています。また、HISUIデータは、石油・鉱物資源以外にも、環境分野、農林水産分野、防災分野等の様々な分野への活用が期待されています。


このたび、経済産業省は、HISUIデータを衛星データプラットフォーム「Tellus(テルース)」に搭載し、10月12日(水)より一般公開を開始しましたので、関連リンクの「HISUIデータの使い方:Tellusオウンドメディア「宙畑」」を参考にしつつ、国内の企業・団体における衛星データ利用ビジネスや研究にご活用ください。
関連リンク
HISUIの利用方法:TellusサイトTellusのアカウントを作成し、特設サイト

※データのアクセス権が付与されるまでに、数営業日かかります。
※一部サンプルデータはお申し込み不要で閲覧可能です。詳細は上記特設サイトをご覧ください。
HISUIデータの使い方:Tellusオウンドメディア「宙畑」- ハイパースペクトルセンサとは~仕組み、用途、代表的なセンサ~日本の技術力が集結したHISUIの凄さに迫る!https://sorabatake.jp/28639/
- Tellusで無料公開!日本のハイパースペクトルセンサHISUIのデータ
https://sorabatake.jp/28641/
担当
製造産業局 宇宙産業室長 伊奈担当者:小原、水上、早馬、尾関
03-3501-0973(直通)
03-3501-7062(FAX)