- ホーム
- ニュースリリース
- ニュースリリースアーカイブ
- 2022年度12月一覧
- 第12回「キャリア教育アワード」及び第11回「キャリア教育推進連携表彰」受賞企業・団体が決定しました!
第12回「キャリア教育アワード」及び第11回「キャリア教育推進連携表彰」受賞企業・団体が決定しました!
~令和4年度キャリア教育推進連携シンポジウムを開催します!~
2022年12月16日
同時発表:文部科学省、厚生労働省
経済産業省は、子どもたちに対し働くことの意義や学びと実社会とのつながりを伝え、社会的・職業的自立に向けた力を育成する「キャリア教育」の取組を推し進めています。
このたび、産業界による優れた教育支援活動の取組を表彰する第12回「キャリア教育アワード」及び第11回「キャリア教育推進連携表彰」の受賞企業・団体を決定しました。
また、令和5年1月19日(木曜日)14時より、「令和4年度キャリア教育推進連携シンポジウム」(主催:文部科学省、厚生労働省及び経済産業省)を開催し、その場で受賞企業・団体の表彰式も行う予定です。
このたび、産業界による優れた教育支援活動の取組を表彰する第12回「キャリア教育アワード」及び第11回「キャリア教育推進連携表彰」の受賞企業・団体を決定しました。
また、令和5年1月19日(木曜日)14時より、「令和4年度キャリア教育推進連携シンポジウム」(主催:文部科学省、厚生労働省及び経済産業省)を開催し、その場で受賞企業・団体の表彰式も行う予定です。
1.表彰制度の概要及び受賞企業・団体
(1)第12回キャリア教育アワード
企業や経済団体等による教育支援の取組を奨励・普及するため、平成22年度に創設した表彰制度です。また、平成23年度より最も優秀と認められる取組には経済産業大臣賞を授与しています。
今年度は、審査委員会による厳正な審査の結果、経済産業大臣賞3件(うち1件大賞)、優秀賞6件、奨励賞4件が選出されました。

経済産業大臣賞(大賞)
大企業の部 鹿島建設株式会社
※ 3つの経済産業大臣賞(最優秀賞)のうち、総合的に最も優れた取組として選出
経済産業大臣賞(最優秀賞)
中小企業の部 株式会社ガイアックス
コーディネーターの部 株式会社Study Valley
(2)第11回キャリア教育推進連携表彰
学校を中心としたキャリア教育の推進に向け、教育関係者(学校や教育委員会等)と、行政(首長部局等)や地域・社会(NPO法人やPTA団体等)、産業界(経済団体や企業等)が連携・協働して行う取組を奨励・普及するため、平成23年度に文部科学省と共同で創設した表彰制度です。
今年度は、審査委員会による厳正な審査の結果、最優秀賞1件、優秀賞2件、奨励賞4件が選出されました。
最優秀賞
大津市立葛川小・中学校 KCLプロジェクト
安曇川流域資源を生かした起業家精神育成の推進
※ 両表彰制度の全ての受賞企業・団体と取組概要については、別紙1、2を御参照ください。
2.キャリア教育推進連携シンポジウム
令和5年1月19日(木曜日)14時より三田共用会議所にて、「令和4年度キャリア教育推進連携シンポジウム」(主催:文部科学省、厚生労働省及び経済産業省)を開催します。受賞企業・団体以外の参加者に対しては、オンライン配信を行います。
本シンポジウムでは、キャリア教育アワード、キャリア教育推進連携表彰の表彰式のほか、受賞企業・団体による事例発表を行う予定です。
参加に当たっては、こちらより参加のお申込みをお願いします。
申込期限:令和5年1月17日(火曜日)
本シンポジウムのプログラム等の詳細については、別紙3を御参照ください。
【参考1】
第12回「キャリア教育アワード」、第11回「キャリア教育推進連携表彰」公募ニュースリリース
【参考2】
「キャリア教育」とは、「一人一人の社会的・職業的自立に向け、必要な基盤となる能力や態度を育てることを通して、キャリア発達を促す教育」です。具体的には、職業に直接触れる体験だけでなく、国語・算数・理科などの授業の内容と実社会とのつながりを理解させる活動なども含まれます。関連資料
- (別紙1)第12回キャリア教育アワード受賞企業・団体取組概要(PDF形式:363KB)
- (別紙2)第11回キャリア教育推進連携表彰受賞企業・団体取組概要(PDF形式:662KB)
- (別紙3)令和4年度キャリア教育推進連携シンポジウム概要(PDF形式:106KB)
担当
経済産業政策局 産業人材課長 島津担当者:中山、石森、伊藤
電話:03-3501-1511(内線 2671~4)
03-3501-2259(直通)
03-3501-0382(FAX)
03-3501-2259(直通)
03-3501-0382(FAX)