1. ホーム
  2. ニュースリリース
  3. 経済産業カテゴリー一覧

経済産業カテゴリー一覧アイコン 経済産業カテゴリー一覧

2025年4月30日
スタートアップの製品やサービスの調達・購買を通したオープンイノベーション促進のための「共創パートナーシップ 調達・購買ガイドライン」を取りまとめました
2025年4月30日
「「稼ぐ力」を強化する取締役会5原則」、「「稼ぐ力」の強化に向けたコーポレートガバナンスガイダンス」を策定しました
2025年4月25日
オープンイノベーション促進のためのモデル契約書ver2.2及びグロース戦略のポイントについてのパンフレットを作成しました
2025年4月18日
大学の研究者の目線に立った知財の情報提供資料として、研究活動を前に進めるヒントを記載したパンフレットを作成しました(大学の産学連携組織関係者必見です)
2025年4月7日
企業の競争力強化のためのダイバーシティ経営(ダイバーシティレポート)を公表しました
2025年4月7日
「コンセント制度」を適用した初の商標登録を行いました
2025年3月28日
「大学ファクトブック2025」を取りまとめました
2025年3月24日
令和6年度「なでしこ銘柄」「Nextなでしこ 共働き・共育て支援企業」を選定しました
2025年3月18日
「ワット・ビット連携官民懇談会」を立ち上げます
2025年3月13日
官民によるスタートアップ支援プログラム「J-Startup」新たな選定企業を発表
2025年3月12日
ヘルスケアスタートアップと事業会社間の連携・出資・買収のための手引書を策定しました
2025年3月10日
第6回IP BASE AWARD受賞者が決定しました
2025年3月4日
「円滑な事業再生を図るための事業者の金融機関等に対する債務の調整の手続等に関する法律案」が閣議決定されました
2025年2月26日
弁理士法に基づく懲戒処分を行いました
2025年2月14日
産業競争力強化法に基づく特別事業再編計画を初めて認定しました
2025年2月3日
「新市場創造型標準化制度」を活用したJIS開発案件を決定しました
2025年1月17日
「「稼ぐ力」の強化に向けたコーポレートガバナンス研究会」において会社法の改正に関する報告書を取りまとめました
2025年1月15日
第2回日韓スタートアップ政策対話を開催しました
2025年1月14日
「コーポレートガバナンス・オブ・ザ・イヤー2024」経済産業大臣賞の受賞者が決定しました
2024年12月27日
女性起業家ビジネスプラン発表会の来場受付を開始しました
2024年12月16日
第14回「キャリア教育アワード」及び第13回「キャリア教育推進連携表彰」受賞企業・団体が決定しました
2024年12月13日
計量法関係手数料令の一部を改正する政令が閣議決定されました
2024年12月11日
「三陸・常磐ウィークス(第4弾)」において、約42万食の「三陸・常磐もの」が提供されました
2024年12月3日
商品先物取引法施行令の一部を改正する政令が閣議決定されました
2024年11月8日
岩田経済産業副大臣がムヒカISO事務局長による表敬を受けました
2024年10月31日
令和6年度計量記念日式典の受賞者を発表します
2024年10月7日
令和6年度産業標準化事業表彰の受賞者を発表します
2024年9月24日
「三陸・常磐ウィークス(第4弾)」を実施します
2024年9月18日
西部生コン株式会社のJIS認証取消報告がありました
2024年9月17日
「稼ぐ力」の強化に向けたコーポレートガバナンス研究会を立ち上げます
2024年9月2日
「新たな事業の創出及び産業への投資を促進するための産業競争力強化法等の一部を改正する法律」の一部が施行されました
2024年8月27日
「新たな事業の創出及び産業への投資を促進するための産業競争力強化法等の一部を改正する法律の施行に伴う関係政令の整備に関する政令」及び「新たな事業の創出及び産業への投資を促進するための産業競争力強化法等の一部を改正する法律の施行期日を定める政令」が閣議決定されました
2024年8月26日
令和6年度「なでしこ銘柄」、「Nextなでしこ 共働き・共育て支援企業」の募集を本日より開始します
2024年8月22日
「大学発ベンチャー表彰2024」受賞者が決定しました
2024年8月20日
日本産業規格(JIS)を制定・改正しました(2024年8月分)
2024年8月8日
地域における女性起業家支援事業の公式サイトを公開し、 女性起業家と支援者のマッチングイベントへのエントリー受付を開始しました
2024年7月22日
「日本スタートアップ大賞2024」の表彰式を行いました!
2024年7月22日
「スタートアップによる経済波及効果」の調査概要を公表しました
2024年7月17日
新しい生体認証精度評価方法に関する国際規格が発行されました 少ないサンプル数で生体認証の精度評価を効率化・短期化へ(ISO/IEC 5152)
2024年7月15日
第17回海洋立国推進功労者内閣総理大臣表彰について
2024年6月26日
「持続的な企業価値向上に関する懇談会」の検討結果を「座長としての中間報告」として取りまとめました
2024年6月25日
「企業情報開示のあり方に関する懇談会 課題と今後の方向性(中間報告)」を取りまとめました
2024年6月21日
イノベーション小委員会の中間とりまとめを行いました
2024年6月20日
日本産業規格(JIS)を制定・改正しました(2024年6月分)
2024年6月14日
「高度かつ独自の新技術を有するスタートアップ等との随意契約(スタートアップ技術提案評価方式)」について、各府省庁等会計課長等による申合せをおこないました
2024年6月7日
経済産業政策新機軸部会第3次中間整理を公表します
2024年6月3日
「グローバル競争力強化に向けたCX研究会」の報告書を公表します
2024年6月3日
標準化人材情報Directory(STANDirectory)をリリースしました
2024年6月3日
スタートアップ支援の成果をまとめた「IPAS2023事例集」を公開します
2024年5月20日
日本産業規格(JIS)を制定・改正しました(2024年5月分)
2024年5月17日
イノベーション創出の促進を狙うマネジメント層の方必見!「知財エコシステム活性化のカギとなる女性活躍事例」を公表します
2024年5月15日
令和5年度大学発ベンチャー実態等調査の結果を取りまとめました(速報)
2024年4月26日
事業会社からのスタートアップ創出を促すための「起業家主導型カーブアウト実践のガイダンス」を取りまとめました
2024年4月24日
知財・無形資産の投資・活用における等身大の悩みや課題を解決!「知財経営への招待~知財・無形資産の投資・活用ガイドブック~」を公開
2024年4月24日
IPランドスケープを実践したい方、必読!「経営戦略に資するIPランドスケープ実践ガイドブック」を公開
2024年4月23日
「SX銘柄2024」を選定しました
2024年4月22日
齋藤経済産業大臣は安 德根(アン・ドックン)韓国産業通商資源部長官と会談を行いました
2024年4月22日
標準化とアカデミアとの連携に関する検討会の中間取りまとめを公表しました
2024年4月19日
「AI事業者ガイドライン(第1.0版)」を取りまとめました
2024年4月19日
吉田経済産業大臣政務官がコップスIEC会長による表敬を受けました
2024年4月17日
ルール形成型の市場創出に取り組む企業を公表します
2024年4月17日
オープンイノベーション促進のためのモデル契約書ver2.1(大学編)解説パンフレット及びマナーブックを取りまとめました
2024年4月5日
スタートアップ等の入札参加資格要件を緩和しました
2024年4月3日
「令和6年度産業標準化事業表彰」の募集を開始します
2024年3月29日
「三陸・常磐ウィークス(第3弾)」において、約147万食の「三陸・常磐もの」が提供されました
2024年3月29日
「大学ファクトブック2024」を取りまとめました
2024年3月21日
令和5年度「なでしこ銘柄」「Nextなでしこ 共働き・共育て支援企業」を選定しました
2024年3月21日
日本産業規格(JIS)を制定・改正しました(2024年3月分)
2024年3月12日
「新市場創造型標準化制度」を活用した標準化案件を決定しました
2024年3月8日
特許審査においてスタートアップに対するプッシュ型支援(PASS)を実施します
2024年2月29日
サービス標準化WG「中間取りまとめ」及び「サービス規格作成のための入門ガイド」を公表しました
2024年2月20日
経済安全保障推進法に基づくクラウドプログラムの供給確保計画について、新たな認定を行いました
2024年2月20日
中華人民共和国産電解二酸化マンガンに対する不当廉売関税の課税期間の延長を決定しました
2024年2月19日
第5回IP BASE AWARD受賞者が決定しました!
2024年2月16日
「新たな事業の創出及び産業への投資を促進するための産業競争力強化法等の一部を改正する法律案」が閣議決定されました
2024年2月15日
第17回海洋立国推進功労者内閣総理大臣表彰の候補募集について
2024年2月2日
「新市場創造型標準化制度」を活用した標準化案件を決定しました
2024年2月1日
花粉症に悩む全ての方々を対象にしたイベント「もっと知ろう!花粉症対策のこと」を開催します
2024年1月25日
社外取締役の質の担保・向上に向けた取組の一環として、「社外取締役のことはじめ」を作成しました
2024年1月24日
計量士国家試験の問題において出題に不備がありました
2024年1月22日
日本産業規格(JIS)を制定・改正しました(2024年1月分)
2024年1月19日
「三陸・常磐ウィークス(第3弾)」を実施します
2024年1月19日
人的資本経営コンソーシアムへの新規入会申込受付を開始します
2024年1月19日
「AI事業者ガイドライン案」の意見公募手続(パブリックコメント)を開始します
2024年1月16日
「責任あるサプライチェーン等における人権尊重のための取組支援セミナー」を開催します!
2024年1月15日
「日本スタートアップ大賞2024」の募集を開始します!
2024年1月15日
AIマネジメントシステムの国際規格が発行されました
2024年1月11日
障害のある方への情報保障や意思疎通への配慮に取り組みます
2024年1月11日
「コーポレートガバナンス・オブ・ザ・イヤー2023」 経済産業大臣賞の受賞者が決定しました
2023年12月22日
計量単位令の一部を改正する政令が閣議決定されました
2023年12月22日
障害者差別解消法に基づく「経済産業省所管事業分野における対応指針」を改正しました
2023年12月22日
計量法関係手数料令の一部を改正する政令が閣議決定されました
2023年12月21日
首相官邸で開催された「国内投資拡大のための官民連携フォーラム」において、「国内投資促進パッケージ」を公表しました
2023年12月18日
齋藤経済産業大臣がサウジアラビア王国ホレイフ産業・鉱物資源大臣と産業及び鉱物資源分野に関して会談しました
2023年12月15日
第13回「キャリア教育アワード」及び第12回「キャリア教育推進連携表彰」 受賞企業・団体が決定しました!
2023年12月5日
「グローバル競争力強化に向けたCX研究会」を新たに立ち上げます
2023年11月27日
「ガバナンス・サミット2023」を開催します
2023年11月24日
「不正競争防止法等の一部を改正する法律の施行期日を定める政令」及び「不正競争防止法等の一部を改正する法律の施行に伴う関係政令の整備に関する政令」が閣議決定されました
2023年11月22日
「インパクトコンソーシアム」の設立発起について
2023年11月22日
「女性のヘルスケア・フェムテック展示」を開催します
2023年11月14日
米国・シリコンバレーで「Japan Innovation Campus」のオープニングセレモニーを開催しました
2023年11月13日
日本発のサービスロボットの安全な運用に関する国際規格が発行されました
2023年11月9日
西村経済産業大臣がリオティント ヤコブ・スタウショーンCEOとアルミ・重要鉱物に関する会談を行いました
2023年11月2日
「経済安全保障に関する産業技術基盤強化アクションプラン」を取りまとめました
2023年10月31日
令和5年度計量記念日式典を開催します
2023年10月20日
日本産業規格(JIS)を制定・改正しました(2023年10月分)
2023年10月20日
「三陸・常磐ウィークス(第2弾)」において、約50万食の「三陸・常磐もの」が提供され、全国各地で美味しく頂きました
2023年10月16日
令和5年度産業標準化事業表彰の受賞者を発表します
2023年10月6日
官民によるインパクトスタートアップ育成支援プログラム「J-Startup Impact」を設立
2023年10月6日
無人航空機の衝突回避に関する国際規格が発行されました
2023年10月2日
令和5年度審査の質についてのユーザー評価調査報告書を公表します
2023年9月27日
令和5年度「なでしこ銘柄」・「Nextなでしこ 共働き・共育て支援企業」の募集を本日より開始します
2023年9月22日
J-Innovation HUB 地域オープンイノベーション拠点選抜制度 第5回選抜を行いました!
2023年9月22日
西村経済産業大臣がカナダとの産業技術分野に関する協力覚書に署名しました
2023年9月20日
西村経済産業大臣が日本経済団体連合会の十倉会長、日本商工会議所の小林会頭と意見交換を行いました
2023年9月20日
日本産業規格(JIS)を制定・改正しました(2023年9月分)
2023年9月15日
米国・シリコンバレーに新しくビジネス拠点を開設します
2023年9月15日
令和4年度補正予算「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」(二次公募)の事業を採択しました
2023年9月12日
経済産業省で「福島復興マルシェ」を開催しました
2023年9月8日
世界トップレベルのベンチャーキャピタリストやスタートアップを招いたグローバルイベント「MOMENT2023」を開催します
2023年8月31日
「企業買収における行動指針」を策定しました
2023年8月29日
第16回海洋立国推進功労者内閣総理大臣表彰について
2023年8月25日
人的資本経営コンソーシアムへの新規入会申込受付期間及び第2回総会への参加申込受付期間を延長します
2023年8月22日
長峯経済産業大臣政務官がメッツェガーIEC事務総長の表敬を受けました
2023年8月8日
「大学発ベンチャー表彰2023」受賞者が決定しました!
2023年8月7日
「経済安全保障」を切り口とした産業政策の検討体制を強化します
2023年7月31日
「我が国の民間企業によるイノベーション投資の促進に関する研究会」の中間とりまとめを公表します
2023年7月28日
人的資本経営コンソーシアムへの新規入会申込受付及び第2回総会への参加申込受付を開始します
2023年7月27日
第21回北東アジア標準協力フォーラムを東京で開催しました
2023年7月27日
日本発の「自動バレー駐車システム」に関する国際標準が発行されました
2023年7月20日
日本産業規格(JIS)を制定・改正しました(2023年7月分)
2023年7月20日
「ジャパン・ヘルスケアビジネスコンテスト(JHeC)2024」の開催が決定しました
2023年7月20日
第4回「アトツギ甲子園」を開催します
2023年7月18日
「サステナブルな企業価値創造に向けたサステナビリティ関連データの効率的な収集と戦略的活用に関するワーキング・グループ(WG)」の中間整理をとりまとめました
2023年7月18日
世界各国との間で知財分野の国際協力を前進させました
2023年7月14日
「三陸・常磐ウィークス(第2弾)」を実施します
2023年7月7日
「J-Startup Impact」の募集を開始します!
2023年6月30日
「社外取締役向け研修・トレーニングの活用の8つのポイント」及び 「社外取締役向けケーススタディ集」を作成しました
2023年6月28日
第1回デジタルライフライン全国総合整備実現会議を開催しました
2023年6月27日
「不正競争防止法等の一部を改正する法律の一部の施行期日を定める政令」が閣議決定されました
2023年6月26日
起業家等の海外派遣プログラム「J-StarX」公式Webサイトを開設します
2023年6月26日
『「スピンオフ」の活用に関する手引』を改訂しました
2023年6月23日
EBPMの観点から研究開発税制の効果について研究調査を行います
2023年6月21日
オランダ経済・気候政策省との半導体協力に関する協力覚書に署名しました
2023年6月20日
令和4年度補正予算「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」(一次公募)の採択事業を採択しました
2023年6月16日
里見経済産業大臣政務官がフランケISO会長、ムヒカISO事務総長の表敬を受けました
2023年6月16日
「防衛産業へのスタートアップ活用に向けた合同推進会」を開催しました
2023年6月12日
起業家等の海外派遣プログラム「J-StarX」の参加者の本格募集を開始
2023年6月9日
「日本スタートアップ大賞2023」の表彰式を行いました!
2023年6月8日
「企業買収における行動指針(案)」に係るパブリックコメントの受付を開始しました
2023年6月2日
中谷経済産業副大臣がポルトガル共和国のジョアン・ガランバ インフラ担当大臣と会談を行いました
2023年6月2日
“イノベーション循環”が新たな価値を生み、持続可能な産業を創る
2023年6月2日
事業会社がディープテックスタートアップとの連携を進めるための「ディープテックスタートアップの評価・連携の手引き」を取りまとめました
2023年5月31日
「日本型標準加速化モデル」の公表(日本産業標準調査会基本政策部会・取りまとめ)
2023年5月25日
新規事業の社会実装に役立つ外部サービスの活用ガイドブックを作成しました
2023年5月24日
「知財活用アクションプラン」を改定しました
2023年5月23日
日本産業規格(JIS)を制定・改正しました(2023年5月分)
2023年5月19日
英国・科学・イノベーション・技術省との半導体パートナーシップに関する共同声明を発出しました
2023年5月19日
良好なパートナーシップを構築するための「事業会社とスタートアップのオープンイノベーション促進のためのマナーブック」を取りまとめました
2023年5月18日
西村経済産業大臣は、グローバル半導体企業トップとの意見交換会に出席しました
2023年5月16日
令和4年度大学発ベンチャー実態等調査の結果を取りまとめました(速報)
2023年4月29日
我が国のデータ連携に関する取組をOuranos Ecosystem(ウラノス エコシステム)と命名しました
2023年4月27日
日本発のドローンの運航管理システムに関する国際規格が発行されました
2023年4月26日
スタートアップ必見!規制に向き合うためのガイダンスを公開しました
2023年4月24日
知財を知っておくべきスタートアップの経営者や弁理士などの知財の専門家に向けて「スタートアップの事業成長に貢献する知財人材のスキル・マインドセット」を取りまとめました
2023年4月21日
知財を活用した企業経営に悩んでいる経営者や知財部門の方々必読!知財経営のノウハウをまとめた「知財経営の実践に向けたコミュニケーションガイドブック」を公開
2023年4月20日
日本産業規格(JIS)を制定・改正しました(2023年4月分)
2023年4月19日
投資事業有限責任組合(LPS)によるセキュリティトークンへの投資ができることについての解釈通知を公表しました
2023年4月18日
政府・自治体職員必見!行政×スタートアップで社会課題解決へ「行政との連携実績のあるスタートアップ100選」を制作しました
2023年4月14日
大学の研究成果を活用したスタートアップの設立を支援する大学関係者必読!「大学研究成果の社会実装ケーススタディ」を取りまとめました
2023年4月11日
西村経済産業大臣がスタートアップの海外展開に向けた官民連携カンファレンスに出席しました
2023年4月6日
西村経済産業大臣が、「国内投資拡大のための官民連携フォーラム」に出席しました
2023年4月6日
官民によるスタートアップ支援プログラム「J-Startup」新たな選定企業を発表
2023年4月4日
「責任あるサプライチェーン等における人権尊重のための実務参照資料」を公表しました
2023年3月31日
『「攻めの経営」を促す役員報酬-企業の持続的成長のためのインセンティブプラン導入の手引-』を改訂しました
2023年3月31日
「三陸・常磐ウィークス」において、 約15万食の「三陸・常磐もの」が提供され、 全国各地で美味しく頂きました
2023年3月27日
西村大臣と少子化対策に積極的な企業との車座を行いました
2023年3月24日
特許庁・INPIT及び日本弁理士会は日本商工会議所と連携し、地域の「稼ぐ力」向上に資する知財経営の支援体制を充実化させます!
2023年3月22日
令和4年度「なでしこ銘柄」を選定しました
2023年3月20日
日本産業規格(JIS)を制定・改正しました(2023年3月分)
2023年3月16日
介護を「個人の課題」から「みんなの話題」へ転換することを目指すプロジェクト「OPEN CARE PROJECT」が発足しました
2023年3月10日
「不正競争防止法等の一部を改正する法律案」が閣議決定されました
2023年3月8日
「サイバー攻撃被害に係る情報の共有・公表ガイダンス(案)」に対する意見募集の結果及び「サイバー攻撃被害に係る情報の共有・公表ガイダンス」の公表
2023年3月1日
日本発の「自動車運転の衝突を回避する制御システム」に関する国際標準が発行されました
2023年3月1日
第15回海洋立国推進功労者内閣総理大臣表彰について
2023年2月27日
第4回IP BASE AWARD受賞者が決定しました!
2023年2月22日
「公正な買収の在り方に関する研究会」における主要な論点についての意見・情報提供を募集します(パブリックコンサルテーションの実施)
2023年2月21日
「三陸・常磐ウィークス」を実施します
2023年2月20日
日本産業規格(JIS)を制定・改正しました(2023年2月分)
2023年2月15日
西村経済産業大臣と賃上げに積極的な企業との車座を行いました!
2023年2月10日
「SX銘柄」を創設します
2023年1月31日
「始動 Next Innovator 2022(グローバル起業家等育成プログラム)」シリコンバレー・プログラム選抜メンバーを決定
2023年1月27日
「独立行政法人エネルギー・金属鉱物資源機構法施行令の一部を改正する政令」及び「国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構法施行令の一部を改正する政令」が閣議決定されました
2023年1月20日
日本産業規格(JIS)を制定・改正しました(2023年1月分)
2023年1月18日
欧州委員会 防衛産業・宇宙総局との間で「衛星データの相互共有・利用促進のための協力取決め」(Administrative Arrangement)に署名しました
2023年1月16日
「日本スタートアップ大賞2023」の募集を開始します!
2023年1月16日
「コーポレートガバナンス・オブ・ザ・イヤー2022」経済産業大臣賞の受賞者が決定しました
2023年1月12日
「Web3.0時代におけるクリエイターエコノミーの創出に係る調査事業」の実証事業イベント第2弾を実施します
2023年1月11日
PoliPoli Govを用いて、学生による起業に関する意見を募集します
2022年12月26日
「サイバー攻撃被害に係る情報の共有・公表ガイダンス(案)」の意見公募手続(パブリックコメント)を開始しました。
2022年12月23日
経営者保証改革プログラムを策定しました
2022年12月23日
「責任あるサプライチェーン等における人権尊重のためのガイドライン」に関するセミナーを開催します!
2022年12月20日
「魅力発見!三陸・常磐ものネットワーク」を立ち上げます
2022年12月20日
日本産業規格(JIS)を制定・改正しました(2022年12月分)
2022年12月16日
第12回「キャリア教育アワード」及び第11回「キャリア教育推進連携表彰」受賞企業・団体が決定しました!
2022年12月12日
「ゲーミフィケーションをコアナレッジにしたDXに資する人材育成に係る調査及び検討会」の研修プログラム実施自治体を募集します
2022年12月12日
「サステナブルな企業価値創造に向けたサステナビリティ関連データの効率的な収集と戦略的活用に関するワーキング・グループ(WG)」を設置します
2022年12月9日
第4回日ASEAN スマートシティ・ネットワーク ハイレベル会合に里見経済産業大臣政務官が参加しました
2022年12月8日
「国内投資拡大のための官民連携フォーラム」が開催されました
2022年12月7日
「新市場創造型標準化制度」を活用した標準化案件を決定しました
2022年12月5日
「Web3.0時代におけるクリエイターエコノミーの創出に係る調査事業」の実証事業イベント第1弾を実施します
2022年11月21日
日本産業規格(JIS)を制定・改正しました(2022年11月分)
2022年11月18日
「公正な買収の在り方に関する研究会」を立ち上げました
2022年11月16日
日本発の自動運転システムの「シナリオに基づく安全性評価フレームワーク」に関する国際標準が発行されました
2022年11月11日
スタートアップ支援機関プラットフォーム「Plus」に7機関が参加しました
2022年11月4日
人的資本経営コンソーシアムへの追加入会申込の受付を開始します
2022年10月31日
令和4年度計量記念日式典を開催します
2022年10月21日
令和4年度産業標準化事業表彰の受賞者を発表します
2022年10月20日
「新市場創造型標準化制度」を活用した標準化案件を決定しました
2022年10月20日
日本産業規格(JIS)を制定・改正しました(2022年10月分)
2022年10月17日
「ゲーミフィケーションをコアナレッジにしたDXに資する人材育成に係る調査及び検討会」の有識者及び事業の全体像を公開します
2022年10月12日
ユーザーの声を生かし、審査官の判断の均質性向上を図っていきます
2022年10月11日
「なでしこ銘柄」をリニューアルし、応募を開始します
2022年10月3日
J-Innovation HUB 地域オープンイノベーション拠点選抜制度 第4回選抜を行いました!
2022年9月21日
日本提案の「トラック隊列走行システム」に関する国際標準が発行されました
2022年9月20日
日本産業規格(JIS)を制定・改正しました(2022年9月分)
2022年9月16日
『「スピンオフ」の活用に関する手引』を改訂しました
2022年9月16日
「ガバナンス・サミット2022」を開催します
2022年9月13日
日本政府は「責任あるサプライチェーン等における人権尊重のためのガイドライン」を策定しました
2022年9月8日
「大学発ベンチャー表彰2022」受賞者が決定しました!
2022年8月31日
「伊藤レポート3.0(SX版伊藤レポート)」・「価値協創ガイダンス2.0」を取りまとめました
2022年8月26日
「産業競争力強化法施行令の一部を改正する政令」が閣議決定されました
2022年8月24日
「始動Next Innovator 2022」募集開始しました!
2022年8月23日
「Web3.0時代におけるクリエイターエコノミーの創出に係る調査事業」の研究会委員及び全体ロードマップを公開します
2022年8月22日
日本産業規格(JIS)を制定・改正しました(2022年8月分)
2022年8月17日
「ゲーミフィケーションをコアナレッジにしたDXに資する人材育成に係る調査及び検討会」を開始します
2022年8月15日
人的資本経営コンソーシアムへの追加入会申込の扱いについて
2022年8月2日
計量法施行令及び計量法関係手数料令の一部を改正する政令等の一部を改正する政令が閣議決定されました
2022年8月1日
未来人材ビジョンを踏まえ、産学連携による人材育成の場がスタート!
2022年7月29日
規制のサンドボックス制度に係る実証計画を認定しました
2022年7月27日
「特許行政年次報告書2022年版」を取りまとめました
2022年7月27日
「新市場創造型標準化制度」を活用した標準化案件を決定しました
2022年7月25日
人的資本経営コンソーシアムが設立されます
2022年7月25日
世界各国との間で知財分野の国際協力を前進させました
2022年7月22日
新たに4社の出向起業スタートアップへの支援を決定しました
2022年7月20日
日本産業規格(JIS)を制定・改正しました(2022年7月分)
2022年7月19日
「コーポレート・ガバナンス・システムに関する実務指針(CGSガイドライン)」を改訂しました
2022年7月15日
省内横断組織として「大臣官房Web3.0政策推進室」を設置しました
2022年7月15日
「特許法等の一部を改正する法律の一部の施行期日を定める政令」及び「特許法等関係手数料令の一部を改正する政令」が閣議決定されました
2022年7月5日
「Web3.0時代におけるクリエイターエコノミーの創出に係る調査事業」を開始します
2022年7月1日
第12回「キャリア教育アワード」及び 第11回「キャリア教育推進連携表彰」を実施します
2022年6月21日
萩生田経済産業大臣は、スタートアップ支援を行う弁護士及びスタートアップ経営者との懇談会を行いました
2022年6月21日
「METI Startup Policies ~経済産業省スタートアップ支援策一覧~」を取りまとめました
2022年6月20日
第8回「営業秘密官民フォーラム」を開催しました
2022年6月20日
日本産業規格(JIS)を制定・改正しました(2022年6月分)
2022年6月13日
経済産業政策新機軸部会中間整理を公表します
2022年6月13日
現大学2年生より、インターンシップのあり方が変わります!
2022年6月13日
日米欧中韓の特許庁がSDGs達成に向けた知財の役割を議論しました
2022年6月2日
「日本スタートアップ大賞2022」の表彰式を行いました!
2022年6月1日
「ビジネスと人権」日EU共同ウェビナーを開催します
2022年5月31日
「産業政策国際カンファレンス―産業政策の新時代―」を開催します
2022年5月31日
2030年、2050年の未来を見据え、「旧来の日本型雇用システムからの転換」と「好きなことに夢中になれる教育への転換」を!
2022年5月27日
新市場創出サービスの産業マップを作成しました
2022年5月25日
世界で活躍するトップクリエイターを認定し、産地との協業を支援します
2022年5月20日
日本産業規格(JIS)を制定・改正しました(2022年5月分)
2022年5月17日
大学発ベンチャー実態等調査の結果を取りまとめました
2022年5月16日
「標準必須特許のライセンスに関する誠実交渉指針」の周知や相談窓口での活用の方針を決定しました
2022年5月13日
「人材版伊藤レポート2.0」を取りまとめました
2022年5月12日
ソフトウェアやデータなどの電磁的記録に関するJISマーク表示制度の認証機関第1号を登録しました。
2022年5月9日
企業価値向上に資する知的財産活用事例集を取りまとめました
2022年4月28日
「授業で使える知財創造教育コンテンツ」を取りまとめました
2022年4月28日
「大学研究成果の社会実装マニュアル」を取りまとめました
2022年4月20日
日本産業規格(JIS)を制定・改正しました(2022年4月分)
2022年4月15日
「スタートアップの成長に向けたファイナンスに関するガイダンス」を取りまとめました
2022年4月12日
PoliPoli Gov(β版)を用いて、未来の経済政策に関する意見を募集します
2022年3月31日
戦略物資・エネルギーサプライチェーン対策本部(第1回)を開催しました
2022年3月30日
特許庁ステータスレポート2022を取りまとめました
2022年3月22日
令和3年度「なでしこ銘柄」「準なでしこ」を選定しました
2021年11月15日
「コーポレートガバナンス・システム(CGS)研究会」(第3期)を開催します
2021年4月28日
「地域経済産業の動向(2月)」をまとめました
2021年3月29日
「地域経済産業の動向(1月)」をまとめました
2021年2月24日
「地域経済産業の動向(12月)」をまとめました
2021年1月27日
「地域経済産業の動向(11月)」をまとめました
2020年12月24日
「地域経済産業の動向(10月)」をまとめました
2020年11月26日
「地域経済産業の動向(9月)」をまとめました
2020年10月27日
「地域経済産業の動向(8月)」をまとめました
2020年9月28日
「地域経済産業の動向(7月)」をまとめました
2020年8月26日
「地域経済産業の動向(6月)」をまとめました
2020年7月29日
「地域経済産業の動向(5月)」をまとめました
2020年6月26日
「地域経済産業の動向(4月)」をまとめました
2020年5月28日
「地域経済産業の動向(3月)」をまとめました
2020年4月28日
「地域経済産業の動向(2月)」をまとめました

ニュースリリースは過去3年度分を掲載しています。
上記以前のニュースリリースは国立国会図書館の「インターネット資料収集保存事業(Web Archiving Project)」ホームページ外部リンクでご覧になることができます。