地震に伴う製品事故に注意!

二次災害を防ぐため平時から備えよう

2024年2月29日

同時発表:消費者庁、(独)製品評価技術基盤機構

本年1月1日に能登半島地震が発生しました。また、東日本大震災(2011年3月11日発生)からまもなく13年です。過去の震災では、地震そのものによる被害だけでなく、地震をきっかけにした製品事故も発生していることから、震災時に気を付けるポイントをお知らせします。

概要

震災時には、主に地震直後に発生する製品事故と、復旧時に発生する製品事故があります。
また、地震によってインフラが停止した際に使用する製品として、停電時でも電気製品の利用を可能とする携帯発電機や、ガスの供給が止まっても調理を可能とするカセットこんろ等があります。しかし、これらの製品も誤った使い方をすると重大な事故につながります。

写真1

地震時に可燃物が飛散し、近くにあった電気ストーブに接触して発火

※ 本資料中のすべての写真は、実際の事故とは関係ありません。
※ 本資料中の製品事故情報は、消費生活用製品安全法(昭和48年法律第31号)に基づき報告された重大製品事故に加え、事故情報収集制度によりNITE((独)製品評価技術基盤機構)において収集された非重大製品事故やヒヤリハット情報(被害なし)を含みます。

地震発生時及び日頃から気を付けるポイント

※1 本資料中では、感震機能付きの分電盤タイプのほか、コンセントタイプや簡易タイプも含めて「感震ブレーカー」と呼びます。

災害時に使用する製品で気を付けるポイント

携帯発電機

カセットこんろ/カセットボンベ

復旧時に気を付けるポイント

関連資料

担当