1. ホーム
  2. ニュースリリース
  3. ニュースリリースアーカイブ
  4. 2023年度8月一覧
  5. 中谷副大臣がASEAN+3エネルギー大臣会合及びEAS(東アジアサミット)エネルギー大臣会合等に出席しました

中谷副大臣がASEAN+3エネルギー大臣会合及びEAS(東アジアサミット)エネルギー大臣会合等に出席しました

2023年8月25日

【令和5年10月13日更新 「2.ASEAN+3エネルギー大臣会合の「参加国」」と「4.EAS(東アジアサミット)エネルギー大臣会合の「参加国」」の内容を訂正いたしました。】
8月24日(木曜日)、25日(金曜日)、本年のASEAN議長国であるインドネシアが主催するASEANエネルギー大臣関連会合がインドネシア・バリで開催され、ASEAN+3エネルギー大臣会合及びEAS(東アジアサミット)エネルギー大臣会合等に中谷経済産業副大臣が参加しました。

1.エネルギー移行の資金調達と民間部門の役割に関するハイレベルCEO対話 

日程

令和5年8月24日(木曜日)

概 要

国際再生可能エネルギー機関(IRENA)等が主催する「エネルギー移行の資金調達と民間部門の役割に関するハイレベルCEO対話」にてパネルディスカッションに参加しました。世界の経済成長のエンジンであるアジアにおいては、地理的条件、経済の発展段階など、各国で異なる事情にしっかり目を向け、あらゆる技術やエネルギー源の活用を通じた、「各国の事情に応じた多様な道筋の下で、ネットゼロという共通のゴールを目指す」ことが重要であることを発信しました。

写真

2.ASEAN+3エネルギー大臣会合

日程

令和5年8月24日(木曜日)

参加国

ASEAN+3参加各国(加えて東ティモールがオブザーバー参加)

概要

ASEAN+3(日本、中国、韓国)各国が、エネルギー需要が増大するASEANにおいて、持続的な経済成長を実現しつつ、エネルギー安全保障や気候変動対策を強化することを目的として、政策協調や国際協力に向けた議論を行いました。

中谷経済産業副大臣は会合にて主に以下を発信しました。

会合での議論の内容を踏まえ、「共同声明」がとりまとめられました。

写真

3.JETROジャカルタ事務所主催セミナー及び第5回CEFIA官民フォーラム

日程

令和5年8月25日(金曜日)

概要

JETROジャカルタ事務所主催セミナー及び第5回CEFIA官民フォーラムの合同開会式にて挨拶を行いました。日本がグリーントランスフォーメーション(GX)で世界をリードしていくこと、アジア・ゼロエミッション共同体(AZEC)構想の実現のためアジアの国々とともに効果的なエネルギートランジションに向けて取り組んでいることを紹介しました。さらに、AZEC構想の実現に向けては政府と産業界が連携して取組を進めていくことが重要であり、CEFIAも官民一体の取組として貢献していく旨を発言しました。

写真 写真

4.EAS(東アジアサミット)エネルギー大臣会合

日程

令和5年8月25日(金曜日)

参加国

EAS参加各国(加えて東ティモールがオブザーバー参加)、関係国際機関

概要

EAS(東アジアサミット)各国が、EAS地域のエネルギー安全保障と廉価なエネルギー供給を強化するグループの努力を損なう地政学的緊張の中で、エネルギー分野における気候の持続可能性と脱炭素化のアジェンダを進めるために関係国際機関も交えて対話を実施しました。
中谷経済産業副大臣は会合にて主に以下を発信しました。

写真

5.参加閣僚との会談

上記両会合への参加の機会を捉えて、中谷副大臣は、米国のターク・エネルギー副長官、インドネシアのアリフィン・エネルギー鉱物資源大臣、ベトナムのタン商工省副大臣、シンガポールのロー国務大臣(貿易産業担当)、フィリピンのロティリヤ・エネルギー大臣との間で、意見交換を行いました。

中谷副大臣から、ASEAN各国に対し、アジア・ゼロエミッション共同体(AZEC)構想の実現に向けた進捗を述べつつ、具体的な案件を形成するべく連携して取り組む必要がある旨強調するとともに、脱炭素技術に関するプロジェクト等の各国との2国間エネルギー協力案件について議論し、併せて、9月に日本で開催される東京GXウィークを含む、国際会議での連携についても意見交換を行いました。米国とは、ASEAN地域のエネルギートランジション実現には日米両国の連携が必要である旨を確認すると共に、ALPS処理水の海洋放出について、科学的根拠と国際基準に基づき進められていることを説明し、改めて理解と支持が得られました。

写真 写真
写真 写真
写真

写真(上段左:アリフィン・インドネシア・エネルギー鉱物資源大臣との会談、上段右:タン・ベトナム商工省副大臣との会談、中段左:ロー・シンガポール国務大臣(貿易産業担当)との会談、中段右:ロティリヤ・フィリピン・エネルギー大臣、下段左:ターク米国エネルギー副長官との会談)

関連資料

担当

資源エネルギー庁長官官房国際課 白井
担当者: 大倉、町田、野﨑
電話:03-3501-1511(内線 4491~4494)
メール: bzl-s-enecho-kokusai★meti.go.jp
※ [★]を[@]に置き換えてください。