- ホーム
- ニュースリリース
- ニュースリリースアーカイブ
- 2023年度9月一覧
- 西村経済産業大臣がIEA重要鉱物・クリーンエネルギーサミットに出席しました
西村経済産業大臣がIEA重要鉱物・クリーンエネルギーサミットに出席しました
2023年9月29日
9月28日(木曜日)、国際エネルギー機関(IEA)が初めて開催する重要鉱物・クリーンエネルギーサミットがフランスのパリにて開催され、経済産業省から西村経済産業大臣が参加しました。また、外務省からは高村外務大臣政務官も参加しました。
1.IEA重要鉱物・クリーンエネルギーサミット
9月28日(木曜日)に、西村経済産業大臣は、IEA重要鉱物・クリーンエネルギーサミットに出席しました。IEA加盟国や他の資源国、国際機関、資源関係企業などの出席のもと、各者より経験が共有され、迅速かつ安全なエネルギー転換を確保するための効果的な行動方針について話し合いました。
西村経済産業大臣からは、重要鉱物に対する世界的な関心が高まる中で、IEAの今後の活動に、重要鉱物を第二の柱として追加することを提案するとともに、IEAの機能強化を積極的に支援する旨を伝えました。さらに、重要鉱物のリサイクル、代替技術開発、雇用創出に向けた途上国への支援などの重要鉱物に関する日本の経験を各国に共有しました。
なお、IEAは、本サミット終了後、安全で持続可能かつ責任あるサプライチェーンのための6つの重要なアクションを発表しました。
2.参加閣僚等との会談
IEA重要鉱物・クリーンエネルギーサミットの機会を捉えて、計15名の参加閣僚、国際機関事務局長及び企業との間で、意見交換を行いました。
(1)伊 ピケット=フラティン環境・エネルギー安全保障大臣
来年、イタリアが議長国を務めるG7に向けて連携していくことを確認しました。
(2)ポーランド モスクファ気候・環境大臣
水素の社会実装に向けた、企業間のより一層の協力と進展、原子力分野における協力を深めるための議論の進展に関して、意見交換を行いました。
(3)マダガスカル ラクトゥマララ鉱山・戦略的資源大臣
鉱業分野について協力を進め、相互に有益な関係を構築し、両国関係を良好に発展させていくことで一致しました。
(4)EU ブルトン委員(市場担当)
重要鉱物におけるサプライチェーン強靭化に向けた同志国連携や、半導体の技術開発等の具体的な協力の進捗を確認しました。
(5)豪 キング資源大臣兼北部豪州担当大臣
重要鉱物、LNG、石炭等の安定供給、アジア・ゼロエミッション共同体(AZEC)構想を通じたアジアの脱炭素化に向けた協力等について議論しました。
(6)韓国 バン(方)産業通商資源部長官
アンモニア・水素、LNG、洋上風力など、二国間のエネルギー分野での協力強化に向けた議論をしました。
(7)仏 ル=メール経済・財務・産業・デジタル主権大臣
経済安全保障分野での連携強化について意見交換を行いました。その際、日仏両国の政策連携をさらに進展させるため、実務者レベルでの対話の立ち上げに合意しました。
(8)仏 パニエ=リュナシェエネルギー移行大臣
二国間での原子力、重要鉱物、水素及びアンモニア等における協力について確認しました。
(9)米国 グランホルムエネルギー長官
原油市場の安定化に向けた連携について確認しました。
(10)クック諸島 ブラウン首相
ALPS処理水の海洋放出への支持について感謝するとともに、引き続き連携していくことを確認しました。
(11)尼 タスリフエネルギー鉱物資源大臣
AZEC構想の下で、アジアの脱炭素化に向けた具体的な案件組成と同時に、政府間でのモメンタム形成も引き続き行っていくことで合意しました。
(12)国際エネルギー機関 ビロル事務局長
日本が議長国として開催したG7でのIEAへのタスクアウトに関するフォローアップ、国際原油市場の安定に向けた連携等に関して議論を行いました。
(13)BHP社 ヘンリーCEO
蓄電池製造に必要なニッケル等の重要鉱物資源に関し、日本企業との協業の可能性などについて議論を深めました。
(14)グレンコア社 ネーグルCEO
主に鉱物資源に関し、日本企業との協業の可能性、アフリカにおける資源の見方や対応状況、石炭の安定・低廉な供給などについて議論を行いました。
(15)リオ・ティント社 スタウショーンCEO
鉄鉱石やアルミニウムを中心とした鉱物資源に関し、日本企業との協業の可能性について議論を行いました。
担当
資源エネルギー庁長官官房国際課長 白井
担当者: 大倉、佐久間、来海、笠井
電話:03-3501-1511(内線 4491~4494)
メール:bzl-s-enecho-kokusai★meti.go.jp
※[★]を[@]に置き換えてください。資源エネルギー庁資源・燃料部鉱物資源課長 有馬
担当者: 野崎、延時、岸、北川
電話:03-3501-1511(内線 4701)
メール:bzl-koubutsu-kokusai★meti.go.jp
※[★]を[@]に置き換えてください。
資源エネルギー庁電力・ガス部原子力政策課長 吉瀬
担当者:安良岡、貴田、川村
電話:03-3501-1511(内線 4771)
メール:bzl-genseika-kokusai★meti.go.jp
※[★]を[@]に置き換えてください。