- ホーム
- ニュースリリース
- ニュースリリースアーカイブ
- 2023年度10月一覧
- 西村経済産業大臣が豪州・メルボルンに出張しました
西村経済産業大臣が豪州・メルボルンに出張しました
(第5回日豪経済閣僚対話への出席)
2023年10月8日
西村経済産業大臣は、10月6日(金曜日)から10月9日(月曜日)、豪州のメルボルンを訪問し、第5回日豪経済閣僚対話に出席しました。対話では、ファレル貿易・観光担当大臣、ボーエン気候変動・エネルギー大臣、キング資源大臣兼北部豪州担当大臣と意見交換等を行いました。
1.第5回日豪経済閣僚対話
10月8日に行われた第5回日豪経済閣僚対話では、ファレル大臣とのワーキングランチ、ボーエン大臣とキング大臣も交えた会談が行われました。
(1)ファレル貿易・観光担当大臣とのワーキングランチ
民主主義的な価値観や「自由で開かれたインド太平洋」のビジョンを共有する、「特別な戦略的パートナー」である豪州と、IPEFやCPTPP、WTO等の通商分野での協力やスタートアップ協力、10月末に大阪で行われるG7貿易大臣会合などについて、ランチを共にしながら議論を行いました。
(2)ファレル大臣、ボーエン大臣、キング大臣との会談
ワーキングランチの後、ボーエン・エネルギー大臣及びキング資源大臣も交えて会談を行い、LNG、石炭等の資源の安定供給と信頼できる投資環境を確保すること、重要鉱物のサプライチェーンの強化に向けた協力を継続していくこと、さらに協力の範囲を水素、アンモニア、CCUS等の脱炭素化やイノベーションにまで広げ、AZEC構想の下、アジア地域の脱炭素化に貢献していくことで一致しました。議論を踏まえ、対話終了後、共同声明が発出されました。2.日豪経済合同委員会への出席(講演)
第60回日豪経済合同委員会の講演会で、日豪間の更なる経済関係の深化についてスピーチを行いました。また、ファレル貿易・観光担当大臣から、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)におけるオーストラリアのパビリオンのデザインが公表されました。3.MOU署名式
西村大臣及びファレル大臣の立ち合いの下、JETROとオーストラリア貿易促進庁 (AUSTRADE)が、両機関の連携強化を通じて、日本・オーストラリア間のイノベーションを中心としたビジネス交流の一層の活性化を目的するMOUに署名しました。また、日本スタートアップと豪州企業・機関とのMOUの発表が2件行われました。
<日本スタートアップと豪州企業・機関とのMOU署名式>
- レーザー核融合発電商用炉の実現を目指す企業、株式会社EX-Fusionは、オーストラリアのElectro Optic Systemsと高繰り返し高出力レーザーを使った、最少スケールの宇宙デブリの捕捉証実験を行うことを目的としたMOUを締結。
- Green Carbon 株式会社は、大学を含む豪州機関とMOU を結んだ。200万ヘクタールの農地を目標にcarbon farming を実践し、最終的には長期的に CO2換算で5000万トンの吸収を目指している。
4.「すいそ ふろんてぃあ」への乗船
10月8日には、ビクトリア州ヘイスティングス港を訪れ、キング資源大臣兼北部豪州担当大臣、豪州ビクトリア州政府パラス財務大臣とともに、液化水素運搬船「すいそ ふろんてぃあ」を視察、乗船し、日本の先進技術の理解を更に深めて頂きました。
5.メルボルンコネクトの視察等
同行した日本からのスタートアップ12社からなるミッションメンバーとともに、メルボルン大学内にあるインキュベーション施設である「メルボルンコネクト」を視察し、メルボルン大学ゾーベル教授、ビクトリア州カニーン駐日代表等と意見交換を行いました。また、参加した日本のスタートアップと意見交換しました。6. 地元スタートアップ等との面談
日豪のスタートアップの事業環境等について、メルボルンのフィンティックスタートアップのLitecard社と、大和キャピタルマーケッツ豪州社と意見交換を行いました。
7. メルボルン市長との面談
メルボルン市庁舎にて、サリー・キャップ メルボルン市長と会談し、メルボルン市のまちづくり政策を伺うとともに、メルボルンから日豪のイノベーションを起こせるよう、スタートアップ企業等のビジネス展開の協力や取組について意見交換をしました。
8.ゴードン・フレーク教授との面談
ゴードン・フレーク・西オーストラリア大学パース米アジアセンター所長と、インド太平洋地域における経済安全保障等について意見交換しました。
関連資料
担当
出張全般について
通商政策局アジア大洋州課長 福地
担当者:西本、下井
電話:03-3501-1511(内線 3011)
メール:bzl-ne-tsusei-ataika★meti.go.jp
※[★]を[@]に置き換えてください。
資源エネルギー庁 長官官房 国際課長 白井
担当者:大倉、枝
電話: 03-3501-1511(内線 4491)
メール: bzl-s-enecho-kokusai★meti.go.jp
※[★]を[@]に置き換えてください。すいそ ふろんてぃあについて
資源エネルギー庁 省新部 水素アンモニア課長 日野
担当者:村尾、友村、東野
電話:03-3501-7807 (内線 4451)
メール: bzl-h2-nh3★meti.go.jp
※[★]を[@]に置き換えてください。