- ホーム
- ニュースリリース
- ニュースリリースアーカイブ
- 2024年度3月一覧
- 2024年のキャッシュレス決済比率を算出しました
2024年のキャッシュレス決済比率を算出しました
キャッシュレス決済比率は42.8%、政府目標の4割を達成しました
2025年3月31日
経済産業省は、キャッシュレス決済比率を2025年までに4割程度にするという政府目標の達成に向け、関係省庁と連携しつつ、キャッシュレス決済の推進に取り組んでおり、キャッシュレス決済比率を定期的に算出・公表しています。
2024年のキャッシュレス決済比率は、42.8%と政府目標である4割を達成しました。将来的にはキャッシュレス決済比率80%を目指し、必要な環境整備を進めていきます。
1.算出結果概要
2024年のキャッシュレス決済比率は堅調に上昇し、42.8%(141.0兆円)となりました。その分子の内訳は、クレジットカードが82.9%(116.9兆円)、デビットカードが3.1%(4.4兆円)、電子マネーが4.4%(6.2兆円)、コード決済が9.6%(13.5兆円)でした。
我が国のキャッシュレス決済額及び比率の推移(2024年)
【参考:政府目標】
キャッシュレスビジョン(抜粋)【2018年4月公表】
将来的には、世界最高水準のキャッシュレス決済比率80%を目指し、必要な環境整備を進めて行く。成長戦略フォローアップ(抜粋)【2019年6月21日閣議決定】
2025年6月までに、キャッシュレス決済比率を倍増し、4割程度とすることを目指す。
キャッシュレス決済額及び比率の内訳の推移
2.算出方法について
キャッシュレス決済比率は、以下の式に基づき、各出典の前年実績が公表された後に、キャッシュレス決済の推進状況を把握するための指標として、経済産業省において暦年のデータを用いて毎年算出・公表しているものです。
(出典)
※1 (一社)日本クレジット協会調査
(注)2012年までは加盟クレジット会社へのアンケート調査結果を基にした推計値、2013年以降は指定信用情報機関に登録されている実数値を使用
※2 日本デビットカード推進協議会(2015年まで)、 2016年以降は日本銀行「決済システムレポート」・「決済動向」
※3 日本銀行「決済動向」
※4 (一社)キャッシュレス推進協議会「コード決済利用動向調査」
※5 内閣府「国民経済計算」(名目)
※1 (一社)日本クレジット協会調査
(注)2012年までは加盟クレジット会社へのアンケート調査結果を基にした推計値、2013年以降は指定信用情報機関に登録されている実数値を使用
※2 日本デビットカード推進協議会(2015年まで)、 2016年以降は日本銀行「決済システムレポート」・「決済動向」
※3 日本銀行「決済動向」
※4 (一社)キャッシュレス推進協議会「コード決済利用動向調査」
※5 内閣府「国民経済計算」(名目)
関連資料
関連リンク
担当
商務・サービスグループ キャッシュレス推進室長 平林
担当者:長谷川、武元、手塚
電話:03-3501-1511(内線 4120)
メール:bzl-cashless-study-group★meti.go.jp
※[★]を[@]に置き換えてください。