1. ホーム
  2. ニュースリリース
  3. ニュースリリースアーカイブ
  4. 2024年度12月一覧
  5. GX市場創造に積極的に取り組む企業を応援するための「GX率先実行宣言」を新たに創設しました

GX市場創造に積極的に取り組む企業を応援するための「GX率先実行宣言」を新たに創設しました

2024年12月6日

経済産業省は、GX市場創造に不可欠である需要側からの取組に積極的な意向がある企業を応援するため、GXリーグでの議論を通じてGX率先実行宣言を立ち上げました。今後、幅広い業種・企業による宣言を引き出しながら、宣言企業の評価向上に取り組み、GX市場創造を加速化することで我が国のGXを推進します。

1.GXリーグとは

GXリーグは、カーボンニュートラルへの移行に向けた挑戦を果敢に行い、国際ビジネスで勝てる企業群がGXを牽引する枠組みであり、700社超の企業が参画しています。

参画企業は、2030年度に加え、2025年度までの温室効果ガスの排出削減目標を自ら掲げて削減に挑戦するとともに、試行的に実施中の排出量取引にも参画しています。また、サプライチェーン全体での排出削減やグリーン製品の投入に関し、個社の取組では難しいルール形成等についても、積極的な議論・提案を行っています。

2.GX率先実行宣言の立ち上げ背景

脱炭素と経済成長を両立するGXを日本全体で実現するためには、幅広い業種での取組が不可欠であり、サプライチェーン全体での脱炭素化を推進することが重要です。
このため、業種問わずGX投資により生み出されるより低炭素な製品(製造過程での排出削減効果が大きい製品や、他者の排出削減に貢献する製品)が市場で評価され、その需要が拡大していくことが求められます。

他方で、これらの製品の中でも、特に競合する既存の非グリーン製品と機能・性状が似通っているにもかかわらず生産コストが高い場合には、自立的な需要の拡大は困難であるという性質があります。このため、政府は社会全体のGXに必要な製品等について供給側に対して中長期的な支援措置を講じ社会実装を促進しているところ、市場創造には、同様に需要側からの取組も不可欠です。

今般、政府による供給側への支援に加えて、需要側からの市場創造に向けた取組を加速化するため、GX率先実行宣言の枠組みをGXリーグでの議論を通じて立ち上げました。
自らの排出削減に積極的に取り組むだけでなく、GX率先実行宣言を通じてサプライチェーン全体でのGXに取り組む企業群を可視化し積極的に評価することで、GX製品の市場形成を推進していきます。

3.GX率先実行宣言の内容

本宣言は、自律的に需要が立ち上がりにくい製品・サービスを対象とし、当該製品・サービスのうち、自社が積極的に採用するものと取組方針を表明するもので、宣言を通じて需要の予見性を高めていきます。
創設当初は、政府による支援措置が講じられているグリーンスチールやグリーンケミカル、低炭素水素等、SAF等を対象としていますが、対象とする製品・サービスについては後述のとおり順次拡大していきます。
また、宣言において掲げる項目の具体度に応じてグレードを設けることで、自社の状況に応じた宣言のグレード選択が可能となり、幅広い業種・企業が宣言しやすい設計としています。宣言企業の拡大と取組状況の開示を通じ、社会全体での機運醸成を促進します。

4.今後の予定

GX率先実行宣言は通年で受け付けており、宣言にあたっての実務上のご不明点等がございましたら、GXリーグ事務局までお問合せください。
また、宣言の対象製品は今後拡大させていく予定であり、2025年度にGXリーグにおいて継続的にワーキンググループを立ち上げ、市場創造に取り組む意向がある企業が参画する当該ワーキンググループにおいて議論を継続予定です。

関連資料

関連リンク

担当

GXグループ 環境経済室長 若林 
担当者:仁平、折口、竹下
電話:03-3501-1511(内線 3453~5) 
メール:bzl-s-kankyo-kankyokeizai★meti.go.jp
※[★]を[@]に置き換えてください。