1. ホーム
  2. ニュースリリース
  3. ニュースリリースアーカイブ
  4. 2025年度5月一覧
  5. 武藤経済産業大臣が第6回日EUハイレベル経済対話に出席しました

武藤経済産業大臣が第6回日EUハイレベル経済対話に出席しました

2025年5月8日

5月8日(木曜日)、第6回日EUハイレベル経済対話が開催され、日本側からは武藤経済産業大臣及び岩屋外務大臣が、EU側からはシェフチョビチ欧州委員(貿易・経済安全保障担当)が出席しました。

この対話には、日本側から武藤容治経済産業大臣、岩屋毅外務大臣が、EU側からは大阪・関西万博の機会において訪日中のマレシュ・シェフチョビチ欧州委員会貿易・経済安全保障担当兼機関間関係・透明性担当委員(Mr. Maroš Šefčovič, Commissioner for Trade and Economic Security, Interinstitutional Relations and Transparency, European Commission)が出席しました。

3閣僚は、1.地政学的状況(貿易)、2.経済安全保障、3.今後の協働について議論を行いました。

1.地政学的状況(貿易)

3閣僚は、グローバル経済秩序が現在直面している重要な課題について意見交換を行いました。また、世界貿易機関(WTO)を中核とするルールに基づく多角的自由貿易体制を維持するための日EU間の連携の重要性を再確認しました。さらに、WTOの全ての機能を向上させるために必要なWTO改革に向けて取り組んでいくことへのコミットメントを共有しました。

2.経済安全保障

3閣僚は、経済安全保障を確保する上で、志を同じくするパートナー間の協力が重要であることを強調しました。また、非市場的政策・慣行とこれによる過剰生産に対する懸念を表明し、サプライチェーンの強靱化に関する双方の協力を確認しました。さらに、「透明、強靱で持続可能なサプライチェーン・イニシアティブ」の下で達成されてきた実質的な進展、特に、経済的要因のみならず、透明性、多様性、安全性、持続可能性、信頼性の原則に関連する要因も考慮した基準に係る協調的な取組を歓迎しました。加えて、重要鉱物サプライチェーンの強靱化・多角化と重要・新興技術の促進・保護のため引き続き協力していくことで一致しました。その上で、G7等を通じて志を同じくするパートナー間の連携を強化することや新興国及び途上国と連携することにコミットしました。

3.今後の協働

3閣僚は、さらなる日EU間の協力に向けて、日EUハイレベル経済対話を強化することの重要性を強調しました。

参考:「透明、強靱で持続可能なサプライチェーン・イニシアティブ」2024年5月2日の第5回日・EUハイレベル経済対話において、より透明、強靱で持続可能なサプライチェーンを構築するための政策に係る取組を連携させ、前進させるため、立ち上げられたもの。日EU双方は、このイニシアティブの下で、サプライチェーンの強靱化に向け、経済的要因のみならず、透明性、多様性、安全性、持続可能性、信頼性の原則に関連する要因も考慮した基準の在り方や同志国との連携等につき議論している。

担当

通商政策局 欧州課長 藤田
担当者:知念 、楠見
電話:03-3501-1511(内線 3001~4)
メール:bzl-s-tsusei-oshu★meti.go.jp
※[★]を[@]に置き換えてください。