- ホーム
- ニュースリリース
- ニュースリリースアーカイブ
- 2025年度8月一覧
- ロボット分野のオープンなソフトウェア開発基盤の構築に向けて2事業計7件の研究開発テーマを採択しました
ロボット分野のオープンなソフトウェア開発基盤の構築に向けて2事業計7件の研究開発テーマを採択しました
2025年8月4日
同時発表:国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構
【2025年8月4日更新】2.採択テーマの「ポスト5G情報通信システ厶基盤強化研究開発事業/ロボティクス分野におけるソフトウェア開発基盤構築」のリンクに誤りがありましたので、訂正しました。
経済産業省と国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、多彩なロボットシステムの創出を通じて多様な産業における生産性向上を実現するため、ロボット分野のオープンなソフトウェア開発基盤構築に関する研究開発事業を開始します。
1.概要
ロボットは人手不足で悩む多くの産業でその活用が期待されている中、ロボットの導入を拡大し、新市場を加速的に創出していく上では、ソフトウェア起点で多彩なロボットシステムを創出することが重要です。そのためにも、ロボットシステムの開発の容易性や汎用性、拡張性を実現する開発環境が必要となります。
この課題を解決するために、 「ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業/ロボティクス分野におけるソフトウェア開発基盤構築」(以下「開発基盤構築事業」という。)では、ロボットシステムを構成する各機能をモジュール化し、その品質や性能を可視化するソフトウェアの検証技術や各種ツールを開発・整備することで、オープンなソフトウェア開発基盤を構築します。これにより、さまざまな開発者の参入を促し、ロボットシステムを開発・導入・運用しやすい環境を整備することで、ロボット活用の裾野が拡大することを目指します。
また、開発基盤構築事業と連携して進める「デジタル・ロボットシステム技術基盤構築事業」では、ロボットシステムを構築する汎用的なモジュールを開発します。
これら2つの事業によりロボット技術の普及を加速させつつ産業全体の効率化と技術革新を推進します。
2.採択テーマ
このたび、NEDOにおいて以下の公募を実施し、採択結果を発表しました。採択テーマの詳細と実施予定先は、以下のリンク先をご覧ください。
- ポスト5G情報通信システ厶基盤強化研究開発事業/ロボティクス分野におけるソフトウェア開発基盤構築
-
【期間】2025年度から2027年度(予定)
採択テーマ及び実施予定先(NEDOホームページ) - デジタル・ロボットシステム技術基盤構築事業
-
【期間】2025年度から2029年度(予定)
採択テーマ及び実施予定先(NEDOホームページ)
関連リンク
- 「ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業/ロボティクス分野におけるソフトウェア開発基盤構築(委託)」に係る公募について(NEDOホームページ)
- 「デジタル・ロボットシステム技術基盤構築事業」に係る公募について(NEDOホームページ)
担当
製造産業局 ロボット政策室長 石曽根
担当者:武藤、梁島、山本
電話:03-3501-1511(内線 3819~20)
メール:bzl-s-seizo-robot★meti.go.jp
※[★]を[@]に置き換えてください。