1. ホーム
  2. ニュースリリース
  3. ニュースリリースアーカイブ
  4. 2025年度10月一覧
  5. 大串経済産業副大臣、竹内経済産業大臣政務官が「CSOワークショップ」に出席しました

大串経済産業副大臣、竹内経済産業大臣政務官が「CSOワークショップ」に出席しました

2025年10月3日

経済産業省は、9月29日(月曜日)、10月1日(水曜日)に、企業における標準化活動を牽引する役員であるCSOを対象としたワークショップを開催し、大串経済産業副大臣及び竹内経済産業大臣政務官が各回で挨拶を行いました。本ワークショップには幅広い業種の企業からCSOや知財担当者が集い、講演やグループディスカッションなどを行いました。

CSO(Chief Standardization Officer:最高標準化責任者)は、企業の標準化活動を牽引し、社内体制の構築や人材育成を担う役員レベルの責任者です。近年、国際的なルール形成競争が活発化する中、標準化は技術やイノベーションと市場をつなぐツールとして、ますます重要になっており、企業には競争力強化のため戦略的な標準化活動が求められています。このため経済産業省では、各企業にCSOの設置を奨励しています。

「CSOワークショップ」は、CSO自身の活動の充実やCSO間の連携強化を目的として2022年に始まり、今回で4回目を迎えました。今年は、企業の経営・事業戦略において標準化による市場創出・拡大とともに、知財化による他社との差別化の重要性が一層高まっていることを踏まえ、企業の知財担当者にもご参加いただき、幅広い視点から活発に意見交換を行いました。経済産業省からは、大串副大臣および竹内大臣政務官が挨拶を行い、標準化は単なる技術仕様の統一にとどまらず経営戦略そのものであり、政府の取組とともに企業や現場の主体的な活動こそが推進の原動力であると呼びかけました。

標準化が市場創出・拡大のための重要な手段であり、各社における戦略的な標準化活動が企業価値向上につながっていくという認識をさらに浸透させていくため、引き続き取組を進めていきます。

担当

イノベーション・環境局 基準認証政策課長 有馬
担当者: 安ヵ川 やすかがわ、春山
電話:03-3501-1511(内線 3413)
メール:bzl-s-kijun-seisaku★meti.go.jp
※[★]を[@]に置き換えてください。