- ホーム
- ニュースリリース
- ニュースリリースアーカイブ
- 2025年度10月一覧
- 令和7年度計量記念日式典の受賞者を発表します
令和7年度計量記念日式典の受賞者を発表します
経済産業大臣表彰、イノベーション・環境局長表彰及び記念行事
2025年10月31日
経済産業省では、計量制度に対する理解の普及を図るため、毎年11月を「計量強調月間」、11月1日を「計量記念日」と定め、計量制度に功績のあった計量関係功労者等を表彰する「計量記念日式典」を実施しております。この度、今年度の受賞者を決定しましたのでお知らせします。
I.計量記念日式典
1.経緯・目的
経済産業省では、社会全体の計量制度に対する理解の普及を図るために、1952年より計量記念日を定めています。今年度は、11月4日(火曜日)に、計量制度にご尽力いただいた計量関係功労者等に対し、経済産業大臣表彰及びイノベーション・環境局長表彰※を行う記念式典を行います。
2.計量記念日式典の概要
計量記念日式典は、11月4日(火曜日)に、ホテルインターコンチネンタル東京ベイ(東京都港区海岸1-16-2)で行います。
  式典においては、以下の表彰を行います。
(1)経済産業大臣表彰(計量関係功労者)
計量関係事業者、計量関係団体等の職務において、多年にわたって計量関係事業の発展、計量器の発達・改善、計量思想の普及又は計量行政の運営等に尽力し、その功績が顕著であると認められた者を表彰します。
(2)イノベーション・環境局長表彰(計量制度運営等貢献者)
計量制度の運営等に関して貢献をし、その功績が顕著であると認められた者を表彰します。
3.今年度の受賞者数
- 経済産業大臣表彰:6名
- イノベーション・環境局長表彰:11名
II.記念行事の概要
当日は、計量記念日全国大会として計量記念日式典のほか、計量を普及啓発するため、計量記念日組織委員会主催の記念行事が行われ、「計量啓発標語」や小学生から募集した「何でもはかってみようコンテスト」に対する表彰等を行います。
記念行事においては、以下の行事を行います。
(1)計量啓発標語表彰
広く計量への参加意識を高めてもらうことを目的に、計量啓発標語を募集し、審査の結果、最優秀作品賞1点、優秀作品賞3点、佳作10点を選定し、表彰します。
(2)何でもはかってみようコンテスト表彰
計量に関する理解の向上を図ること等を目的に、小学生が、学校や家庭生活等の中の身近なものについて、様々なアイディアで何かを「はかった」作品を募集し、審査の結果、最優秀作品賞1点、優秀作品賞3点、奨励賞10点を選定し、表彰します。
(3)計量記念日特別講演
- 
  『生成AIで世界はこう変わる』 
- 
  北陸先端科学技術大学院大学 客員教授 / 株式会社GenesisAI 代表取締役社長 
 今井 翔太 氏
(参考1)計量記念日式典及び記念行事
日時:令和7年11月4日(火曜日)
  会場:ホテルインターコンチネンタル東京ベイ
(1) 計量記念日式典(主催:経済産業省)
13時30分から14時30分/5階ウィラード
- 経済産業省式辞
- 来賓祝辞
- 経済産業大臣表彰状授与
- 経済産業省イノベーション・環境局長表彰状授与
- 受賞者代表挨拶
(2) 記念行事(主催:計量記念日組織委員会)
14時45分から15時20分/5階ウィラード
- 計量啓発標語発表及び表彰
- 何でもはかってみようコンテスト発表及び表彰
- 特別講演
(参考2)計量強調月間中に行われる行事
11月の計量強調月間中、全国各地で【別紙4】のとおり計量関連の各種行事が行われます。
関連資料
- 【別紙1】令和7年度経済産業大臣表彰及びイノベーション・環境局長表彰受賞者一覧(PDF形式:160KB) 
- 【別紙2】令和7年度記念行事受賞作品一覧(PDF形式:52KB) 
- 【別紙3】令和7年度計量記念日ポスター(PDF形式:3,506KB) 
- 【別紙4】令和7年度計量強調月間関連行事予定一覧(都道府県・特定市計量行政機関及び都道府県計量協会)(PDF形式:324KB) 
担当
イノベーション・環境局 計量行政室長 仁科
  担当者:増形、渡辺
  電話:03-3501-1511(内線 3461)
  メール:bzl-keiryo-kinenbi★meti.go.jp
  ※[★]を[@]に置き換えてください。
 ダウンロード(Adobeサイトへ)
ダウンロード(Adobeサイトへ)