開催日
2020年1月16日
開催資料
- 議事次第(PDF形式:141KB)
- 資料1 ジコホル、ペルフルオロオクタン酸(PFOA)とその塩及びPFOA関連物質の第一種特定化学物質への指定等に係るスケジュールの変更について(PDF形式:235KB)
- 資料2-1-1 優先評価化学物質のリスク評価(一次)生態影響に係る評価II物理化学的性状等の詳細資料(案)【n-ヘキサン(No.3)】(PDF形式:870KB)
- 資料2-1-2 優先評価化学物質のリスク評価(一次)生態影響に係る評価II有害性情報の詳細資料(案)【n-ヘキサン(No.3)】(PDF形式:953KB)
- 資料2-1-3 優先評価化学物質のリスク評価(一次)生態影響に係る評価Ⅱリスク評価書簡易版(案)【n-ヘキサン(No.3)】(PDF形式:934KB)
- 資料2-1-4 リスク評価(一次)評価Ⅱにおけるn-ヘキサンの評価結果について(生態影響)(案)(PDF形式:117KB)
- 資料2-2-1 優先評価化学物質のリスク評価(一次)生態影響に係る評価Ⅱ物理化学的性状等の詳細資料(案)【テトラエチルチウラムジスルフィド(別名ジスルフィラム)(No.41)】(PDF形式:745KB)
- 資料2-2-2 優先評価化学物質のリスク評価(一次)生態影響に係る評価Ⅱ有害性情報の詳細資料(案)【テトラエチルチウラムジスルフィド(別名ジスルフィラム)(No.41)】(PDF形式:849KB)
- 資料2-2-3 優先評価化学物質41番「テトラエチルチウラムジスルフィド」生態影響に係るリスク評価(一次)評価Ⅱの進捗報告(PDF形式:1,396KB)
- 資料2-3-1 優先評価化学物質のリスク評価(一次)生態影響に係る評価Ⅱ物理化学的性状等の詳細資料(案)【ビス(N,N-ジメチルジチオカルバミン酸)N,N’-エチレンビス(チオカルバモイルチオ亜鉛)(別名ポリカーバメート)(No.42)】(PDF形式:1,293KB)
- 資料2-3-2 優先評価化学物質のリスク評価(一次)生態影響に係る評価Ⅱ有害性情報の詳細資料(案)【ビス(N,N-ジメチルジチオカルバミン酸)N,N’-エチレンビス(チオカルバモイルチオ亜鉛)(別名ポリカーバメート)(No.42)】(PDF形式:1,170KB)
- 資料2-3-3 優先評価化学物質42番「ビス(N,N-ジメチルジチオカルバミン酸)N,N’-エチレンビス(チオカルバモイルチオ亜鉛)(別名ポリカーバメート)」生態影響に係るリスク評価(一次)評価Ⅱの進捗報告(PDF形式:1,413KB)
- 資料2-4-1 NPEの有害性評価に関する審議会委員による意見交換会 第1回概要報告(PDF形式:317KB)
- 資料2-4-2 優先評価化学物質のリスク評価(一次)生態影響に係る評価Ⅱ有害性情報の詳細資料(案)【α-(ノニルフェニル)-ω-ヒドロキシポリ(オキシエチレン)(別名ポリ(オキシエチレン)=ノニルフェニルエーテル)(No.86)】(PDF形式:575KB)
- 資料3-1 スクリーニング評価におけるデフォルトの有害性クラスを適用する一般化学物質と優先評価化学物質の判定案並びに今後の進め方について(案)(PDF形式:95KB)
- 資料3-2 N,N-ジメチルプロパン-1,3-ジイルジアミン案件を踏まえた対応状況について(PDF形式:252KB)
- 参考1 委員名簿(PDF形式:129KB)
- 参考2 化審法における優先評価化学物質に関するリスク評価の技術ガイダンス
- 参考3 化審法のリスク評価に用いる排出係数一覧表(ver.3)(PDF形式:3,042KB)
- 参考4-1 化審法における人健康影響に関する有害性データの信頼性評価等について【改訂第2版】(PDF形式:1,197KB)
- 参考4-2 化審法における生態影響に関する有害性データの信頼性評価等について(PDF形式:926KB)
- 参考5 化審法に基づくスクリーニング評価の基本的な考え方【改訂第1版】(PDF形式:324KB)
- 参考6 スクリーニング評価手法について【改訂第2版】(PDF形式:1,167KB)
審議結果資料
関連リンク
なお、その他の審議結果資料等は、以下のページからご覧いただけます。
お問合せ先
製造産業局 化学物質管理課 化学物質安全室
電話:03-3501-0605
FAX:03-3501-2084
最終更新日:2024年7月8日