>>経済産業省ホーム>>利用目的から調べる[統計]>>統計>>(試算値)第3次産業活動能力・稼働率指数>>Q&A

(試算値)第3次産業活動能力・稼働率指数

Q&A

質問:第3次産業活動能力・稼働率指数は、どのようなものですか?
回答:第3次産業活動指数などの既存のデータを用いて、比較的簡易な手法で第3次産業の活動能力指数の試算を行い、試算した活動能力指数を基に稼働率指数を試算したものです。

ページのトップへ戻る

質問:第3次産業活動能力・稼働率指数は、どのように利用されているのですか?
回答:第3次産業の設備や労働などがどの程度活用されているのか、設備能力とその稼働状況を把握することができます。

ページのトップへ戻る

質問:第3次産業活動能力・稼働率指数は、どのように作成されているのですか?
回答:第3次産業活動能力指数は、以下の算出式で試算しています。
応用WS法によって試算する活動能力指数:C=aY+bH+c
ただし、a、b、c、は、Cws=aY+bH+cの回帰による。
[Y:第3次産業活動指数(季節調整済)、H:業種別労働時間指数(所定外労働時間、5人以上、季節調整済)、Cws:暫定活動能力]
なお、第3次産業(総合)の活動能力指数については、業種別の活動能力指数を各業種の活動指数のウェイトで加重平均して求めています。
第3次産業(総合)並びに各業種の稼働率指数については、それぞれの第3次産業活動指数(季節調整済)を、上記で求められた活動能力指数で除して算出しています。

ページのトップへ戻る

質問:第3次産業活動能力・稼働率指数は、いつ頃公表されるのですか?
回答:6月、9月、12月、3月の上旬に公表されます。

ページのトップへ戻る

質問:ホームページ上にはいつからいつまでの第3次産業活動能力・稼働率指数が掲載されているのですか?
回答:12年1〜3月期以降から直近までの指数値が掲載されています。

ページのトップへ戻る