優先評価化学物質のリスク評価(一次)評価Ⅰの結果及び対応について
平成24年7月25日
経済産業省 製造産業局
化学物質管理課 化学物質安全室
化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律(以下、「化審法」という。)に基づき、平成23年4月1日に優先評価化学物質に指定された87物質のうち、製造・輸入数量の全国合計値が10t以上の86物質について、製造・輸入数量、用途及びスクリーニング評価で用いた有害性情報等を用いて、リスク評価(一次)評価Ⅰを行いました。
リスク評価(一次)評価Ⅰの結果を踏まえ、平成24年度からリスク評価(一次)評価Ⅱに着手する物質について資料1のとおり公表します。
なお、リスク評価(一次)評価Ⅰを行った物質については、平成24年度中に必要に応じて、化審法第10条第1項に基づく有害性情報の求めを発出します。有害性情報の求めを発出する物質及び時期については今後公表します。
- 優先評価化学物質のリスク評価(一次)評価 I の結果及び対応について(PDF形式:116KB)
- 資料1 リスク評価(一次)評価 I の結果を踏まえた対応について(PDF形式:63KB)
- 資料2-1 人健康影響に関するリスク評価(一次)評価 I の結果等(PDF形式:53KB)
- 資料2-2 生態影響に関するリスク評価(一次)評価 I の結果等(PDF形式:40KB)
- 資料3-1 リスク評価(一次)評価 I で用いた人健康影響のデータ(PDF形式:96KB)
- 資料3-2 リスク評価(一次)評価 I で用いた生態影響のデータ(PDF形式:174KB)
- 資料3-3 リスク評価(一次)評価 I で用いた物理化学的性状・分解性・生物濃縮等のデータ(PDF形式:62KB)
- 参考1 優先評価化学物質の製造・輸入数量の全国合計値(平成22年度実績、平成24年3月30日公表)
- 参考2-1 化審法に基づく優先評価化学物質のリスク評価の基本的な考え方(PDF形式:350KB)
- 参考2-2 段階的なリスク評価の手順フロー(PDF形式:164KB)
- 参考2-3 優先評価化学物質のリスク評価手法について(PDF形式:2,198KB)
- 参考3-1 「用途等に応じた暴露シナリオ」と「用途・詳細用途分類」の関係(PDF形式:78KB)
- 参考3-2 大気系の非点源シナリオの暴露評価について(PDF形式:107KB)
- 化審法におけるリスク評価
- 化審法のリスク評価に用いる排出係数一覧表の公表について
- 化審法のスクリーニング評価及びリスク評価(一次)評価 I に用いる性状データの信頼性評価等の公表について
なお、同日付で「化審法における物理化学的性状・生分解性・生物濃縮性データの信頼性評価等について」における補足を公表しております。
お問合せ先
製造産業局 化学物質管理課 化学物質安全室
電話:03-3501-0605(直通)
FAX:03-3501-2084
お問合せメールフォーム: https://mm-enquete-cnt.meti.go.jp/form/pub/kagaku/kannrika_toiawase