経済産業省
文字サイズ変更

「東京電力株式会社福島第一原子力発電所・事故の収束に向けた道筋」について

4月17日、東京電力株式会社において、「東京電力株式会社福島第一原子力発電所・事故の収束に向けた道筋」がとりまとめられました。

海江田経済産業大臣談話 東京電力の「福島第一原子力発電所・事故の収束に向けた道筋」について

  1. 地元の皆様を始め、国内・国外の方々から、東京電力株式会社福島原子力発電所事故の収束に向けた道筋について、一日も早く明らかにするように求められておりました。 先程、東京電力から、この道筋が示されたことは、大事な一歩であると思います。 これを契機に、これまでの「応急措置の段階」から、しっかりした道筋のもとで、計画的に事態の収束を目指す「計画的・安定的な措置の段階」に移行したいと考えています。
  2. 今回の道筋の発表を受け、政府としては、

    (1)東京電力に対し、この道筋の、着実かつ極力早期の実施を求めます。このため、原子力安全・保安院を中心に、定期的にフォローアップを行い、作業の進捗確認と、必要な安全性確認を行います。

    (2)東京電力に対し、道筋実現のために必要な、作業員の動員・配置、資機材の調達・準備、宿泊などの厚生施設の体制整備を求めます。

    (3)ステップ2終了時には、放射性物質の放出が管理される予定です。この時点で、原子力安全委員会の意見を聞きながら、速やかに計画的避難区域や緊急時避難準備区域の見直しを行います。それまでの間、具体的な判断基準の詳細を検討するとともに、可能な限り広域の除染を進めます。

    これにより、6ヶ月から9ヶ月後を目標に、一部地域の方々には、ご帰宅が可能か否か、をお知らせできるようにしたいと考えております。

東京電力株式会社福島第一原子力発電所・事故の収束に向けた道筋(東京電力公表資料)

問い合わせ

経済産業省 原子力安全・保安院原子力安全広報課
電話:03‐3501‐1505,5890

 
最終更新日:2011年4月17日
経済産業省 〒100-8901 東京都千代田区霞が関1-3-1 代表電話 03-3501-1511
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.