ふれあいニュースレター<平成28年度>
バックナンバー
- 平成29年3月号 第73号(PDF形式:1,719KB)
- 請戸漁港へ船が帰港、富岡町のおそば屋さん、避難指示解除の推移、浪江町・富岡町の避難指示解除決定、高速道路無料措置延長、航空機モニタリング測定結果公表、動画「福島の今 2017春」公開をお知らせします。
- 平成29年2月号 第72号(PDF形式: 1,954KB)
- 小高のはしご乗り奉納、富岡町の親子丼、まち・なみ・まるしぇのアンテナショップと小売店、福島復興再生協議会開催、福島復興再生特措法改正案を国会に提出、浪江町に代行バス停車開始等をお知らせします。
- 平成29年1月号 第71号(PDF形式: 1,528KB)
- 川内村のイルミネーション、山木屋の移動販売、浪江町の海鮮和食処、福島復興加速基本指針閣議決定、第2回里山再生モデル地区選定等をお知らせします。
- 平成28年12月号 第70号(PDF形式: 1,878KB)
- 飯舘村の紅葉、木戸川の鮭漁、浪江町のキッチングランマ、さくらモールとみおかのオープン等をお知らせします。
- 平成28年11月号 第69号(PDF形式1,878KB)
- 浪江町の稲刈り、葛尾村の美容室、田村市の和みギャラリー、楢葉町・飯舘村・浪江町の60周年等をお知らせします。
- 平成28年10月号 第68号(PDF形式1,528KB)
- ふたばワールドinかつらお、葛尾村のカフェ、コミュタン福島オープン、里山モデル選定、富岡町で移動販売開始等をお知らせします。
- 平成28年9月号 第67号(PDF形式:1,488KB)
- 飯舘村のひまわり、川内村産ワインの誕生を目指して、川俣シャモのおいしさ、帰還困難区域の取扱いに関する考え方、官民合同チームの実績、特例宿泊(大熊町、浪江町)、準備宿泊(富岡町)等をお知らせします。
- 平成28年8月号 第66号(PDF形式:1,450KB)
- 相馬野馬追の開催、小高の復興のために新しいビジネスを創出、飯舘村の事業者の支援拠点、JR常磐線(原ノ町~小高)の線量調査、霞が関ふくしま復興フェア開催等をお知らせします。
- 平成28年7月号 第65号(PDF形式:1,681KB)
- 各地で運動会開催、川俣町の苗屋さん、双葉地域の新しい救急医療体制、飯舘村の避難指示区域の解除決定、かつらお帰村応援宅配サービスの開始等をお知らせします。
- 平成28年6月号 第64号(PDF形式:1,794KB)
- 第1回川内の郷かえるマラソン開催、流山踊り稽古で心をひとつに、問題を一つ一つ解決、葛尾村・川内村・南相馬市の避難指示区域の解除決定、常磐線(小高~原ノ町間)の運転を再開等をお知らせします。
- 平成28年5月号 第63号(PDF形式:1,451KB)
- 夜ノ森の桜が満開、田村市都路町のスイーツ、楢葉町の古本屋さん、G7各大臣会合で福島PR、廃炉国際フォーラム開催等をお知らせします。
- 平成28年4月号 第62号(PDF形式:1,580KB)
- 木戸川のサケの稚魚放流、常磐道復興インターの完成を目指して、広野町の居酒屋さん、春の特例宿泊を実施、川内村に複合商業施設オープン等をお知らせします。
最終更新日:2017年5月10日