1. ホーム
  2. 経済産業省について
  3. 新卒採用情報
  4. イベント情報
  5. 技術系限定イベント(経済産業省)

技術系限定イベント(経済産業省)

秋の技術✕国家公務員仕事OPEN(経済産業省)

春の技術✕国家公務員仕事OPEN(経済産業省)【NEW】

目的

  世界と日本の課題を一緒に解決したい! という方からのお申込みを、お待ちしております!

対象者

開催日程

 9月1日(木) ①10:00~10:30、②10:30~12:00、③14:00~17:00 
 9月2日(金) ①10:00~10:30、②10:30~12:00、③14:00~17:00

会場

経済産業省本省(東京都千代田区霞が関1-3-1)
※新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況によっては、全面オンラインに変更になる可能性がございます。
※参加予定者には、応募締め切り後に詳細のご連絡をお送りいたします。

募集人数

各プログラム30~35名程度(予定)

プログラム内容詳細について 

※①~③すべてのプログラムに参加いただく必要はございません!参加希望のプログラムごとにご予約いただけます!
 

①経済産業省全体の説明(10:00~10:30) ※オンライン配信あり

<人事院主催「中央省庁WEBフェスタ」>

   【総合職】 https://jobseminar.jobtv.mynavi.jp/rec/0mex7mwN1DnAxSTHRHy/
   
【一般職】 https://jobseminar.jobtv.mynavi.jp/rec/0mex9sZ3MEN74STVRxh/

<当日説明を担当する職員のご紹介>
 総合職技術系、入省11年目(男性)、国立大学大学院(関東)・社会基盤学専攻出身。日本を課題解決先進国にして日本も世界も豊かにという思いで経済産業省に入省。再生可能エネルギーの導入拡大や省エネルギーの推進、製造業全体の振興、ものづくりスタートアップの支援、自動運転の推進をはじめとする自動車産業の競争力強化、福島復興・福島第一原発廃炉の推進、新型コロナウィルス感染症の拡大等により影響を受けている事業者の支援策をこれまで担当し、現在は採用を担当。




 

②技術系若手職員との座談会(10:30~12:00)

 ※登壇する職員が決まり次第こちらに記載します!
 

 

 

 

備考

・定員以上の応募があった場合は、抽選になります。

・抽選結果や詳細については、個別に各開催日の1週間前を目途に通知いたします。

・新型コロナウイルス感染症の拡大状況によっては、開催形式の変更の可能性もございます。

 

応募方法

・経済産業省のマイページにある「【予約フォーム】秋の技術×国家公務員仕事OPEN」から、参加を希望するプログラムを選択していただきます。
【締切:8月18日(木) 正午】  
9月1日開催分のみ、応募締切を8月25日(木)正午まで延長しました!!!!

※9月2日開催分は、8/18正午にて応募を締め切りました。
※締め切り後は、予約できません。

 国家公務員総合職試験(技術系区分)既合格者向けの官庁訪問について

秋の技術✕国家公務員仕事OPEN(経済産業省)【終了しました】 ※9月1日開催分の予約締切を延長しました!(8/25正午〆)

目的

  世界と日本の課題を一緒に解決したい! という方からのお申込みを、お待ちしております!

対象者

開催日程

 9月1日(木) ①10:00~10:30、②10:30~12:00、③14:00~17:00 
 9月2日(金) ①10:00~10:30、②10:30~12:00、③14:00~17:00

会場

経済産業省本省(東京都千代田区霞が関1-3-1)
※新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況によっては、全面オンラインに変更になる可能性がございます。
※参加予定者には、応募締め切り後に詳細のご連絡をお送りいたします。

募集人数

各プログラム30~35名程度(予定)

プログラム内容詳細について 

※①~③すべてのプログラムに参加いただく必要はございません!参加希望のプログラムごとにご予約いただけます!
 

①経済産業省全体の説明(10:00~10:30) ※オンライン配信あり

<人事院主催「中央省庁WEBフェスタ」>

   【総合職】 https://jobseminar.jobtv.mynavi.jp/rec/0mex7mwN1DnAxSTHRHy/
   
【一般職】 https://jobseminar.jobtv.mynavi.jp/rec/0mex9sZ3MEN74STVRxh/

<当日説明を担当する職員のご紹介>
 総合職技術系、入省11年目(男性)、国立大学大学院(関東)・社会基盤学専攻出身。日本を課題解決先進国にして日本も世界も豊かにという思いで経済産業省に入省。再生可能エネルギーの導入拡大や省エネルギーの推進、製造業全体の振興、ものづくりスタートアップの支援、自動運転の推進をはじめとする自動車産業の競争力強化、福島復興・福島第一原発廃炉の推進、新型コロナウィルス感染症の拡大等により影響を受けている事業者の支援策をこれまで担当し、現在は採用を担当。




 

②技術系若手職員との座談会(10:30~12:00)

 ★参加職員紹介★ 【8/2更新、8/15変更があったため一部更新しました!】

<9/1に参加する職員のご紹介>
  •  総合職技術系、入省8年目(男性)、私立大学大学院(関東)・原子力専攻出身。
    入省後、原子力災害からの福島復興、エネルギー基本計画等の資源エネルギー政策の戦略企画、コロナ禍における中小企業金融施策をこれまで担当し、現在は原子力発電所の安全性向上・再稼働を担当。

  •  総合職技術系、入省5年目(男性)、国立大学大学院(関東)・機械工学専攻出身。
    入省後、キャッシュレス決済普及施策などのとりまとめ、水素などの次世代エネルギーシステムの構築政策、新型コロナウイルス感染症の影響を受けた中小事業者向け施策の設計・運用をこれまで担当し、現在は製造業のカーボンニュートラル推進政策を担当。

  •  総合職技術系、入省5年目(女性)、国立大学(関東)・生命科学科出身。
    入省後、「未来の教室」事業を中心とした教育産業政策を含むサービス産業政策、新しい決済技術の安全・安心な利用環境を整備する割賦販売法の改正をこれまで担当し、現在はアニメ・映画・音楽等のコンテンツに関する産業政策を担当。

  •  一般職技術系、入省7年目(女性)、私立大学(関東)・生命化学科出身。
    入省後、バイオや自動車(主に自動運転)の産業振興政策や、福島復興に向けた浜通り地域における新産業創出事業等をこれまで担当し、現在は採用を担当。


<9/2に参加する職員のご紹介>
  •  総合職技術系、入省6年目(女性)、国立大学(関西)・物理工学科出身。
    入省後、電力安全やガス安全に関する規制や災害対応、経済安全保障政策や安全保障貿易管理政策をこれまで担当し、現在はエネルギーなどの先物市場の制度設計・運営・外国当局や国際機関との渉外を担当。

  •  総合職技術系、入省6年目(男性)、国立大学大学院(関東)・社会基盤学専攻出身。
    入省後、法人税負担の軽減などの経済産業に係る税制度設計のとりまとめ、自身の専門分野である物流市場の改革や消費者関連の法令改正や執行をこれまで担当し、現在は電力市場ルールの設計や電力需給逼迫対策を担当。

  •  総合職技術系、入省5年目(女性)、国立大学(関東)・生命科学科出身。
    入省後、「未来の教室」事業を中心とした教育産業政策を含むサービス産業政策、新しい決済技術の安全・安心な利用環境を整備する割賦販売法の改正をこれまで担当し、現在はアニメ・映画・音楽等のコンテンツに関する産業政策を担当。

  •  一般職技術系、入省7年目(女性)、私立大学(関東)・生命化学科出身。
    入省後、バイオや自動車(主に自動運転)の産業振興政策や、福島復興に向けた浜通り地域における新産業創出事業等をこれまで担当し、現在は採用を担当。

 

③政策立案ワークショップ(14:00~17:00)

  ★テーマ・講師紹介★ 【8/2更新!】


<9/1の内容>
  テーマ: 「バイオ産業戦略」

  講師紹介:
 総合職技術系、入省6年目(男性)、国立大学大学院(関東)・バイオ系の専攻を修了。
入省後、核燃料サイクル政策や原発再稼働、日米貿易協定の交渉・発効やバイデン政権との日米協力を担当し、現在は創薬スタートアップの育成やQUAD(日米豪印)での技術協力などのバイオ産業政策を担当。

 
<9/2の内容>
  テーマ: 「航空機産業戦略」

  講師紹介:
 総合職技術系、入省6年目(男性)、国立大学大学院(関東)・航空宇宙系の専攻を修了。
入省後、経済制裁などの貿易管理政策、経済安全保障情勢の分析や技術管理体制の強化、デジタル関連政策の総合調整をこれまで担当し、現在は航空機関連の研究開発・産業基盤の強靱化・国際連携などを担当。

 

 

備考

・定員以上の応募があった場合は、抽選になります。

・抽選結果や詳細については、個別に各開催日の1週間前を目途に通知いたします。

・新型コロナウイルス感染症の拡大状況によっては、開催形式の変更の可能性もございます。

 

応募方法

・経済産業省のマイページにある「【予約フォーム】秋の技術×国家公務員仕事OPEN」から、参加を希望するプログラムを選択していただきます。
【締切:8月18日(木) 正午】  
9月1日開催分のみ、応募締切を8月25日(木)正午まで延長しました!!!!

※9月2日開催分は、8/18正午にて応募を締め切りました。
※締め切り後は、予約できません。

 国家公務員総合職試験(技術系区分)既合格者向けの官庁訪問について

お問合せ先

大臣官房秘書課 技術系採用担当 田中、長谷川、石田
E-MAIL:recruitech@meti.go.jpメールリンク
 ※お問い合わせは、マイページか、メールにてお願いいたします!!!!!!

最終更新日:2023年3月23日