経済産業省の活躍の場は世界中。50数か国の地域・国際機関等に身を置きながら、日本企業のビジネスを支援したり、世界的な課題に取り組んだり、海外の「リアル」を届けたりと、経済産業省で培った知見・人脈を活かして活躍しています。本イベントではWEB配信で各国で奮闘している職員から熱く今の仕事について語ってもらい、皆さんからの質問にもお答えいたします。「海外で働くことに興味がある!」「グローバルに活躍したい!」という人におすすめのイベントです。「経産省の目線」から世界の今を知りたい方も、是非!!
※本イベントはSkype for Business等を使用した全面WEB配信となります。
米国と中国の技術覇権競争の激化、高まる気候変動への懸念からの主要国のグリーン政策へのシフトなど、大きく変化する世界の政策動向と、日本の政策対応について、世界の政治の中心地ワシントンD.C.からお伝えする。
-
開催日時
-
2021年1月21日(木) 9:00~11:30
-
場所
-
WEB配信のみ
-
講師
-
経済産業省大臣官房参事・NEDOワシントン事務所長 山口 雄三
-
講師紹介
-
2002年京都大学農学部を卒業後、経済産業省に入省。製造産業局でアセアンとの自動車関税交渉、スタンフォード大学大学院で国際政策学修士取得、資源エネルギー庁で資源政策の立案、海外における日本の石油ガス田買収、通商政策局でWTOのデジタル貿易交渉立ち上げ等に取り組む。その後、大臣官房にて経済産業政策の全体方向性に係る政策企画に携わり、2019年よりワシントンD.C.に赴任し、経済産業省大臣官房参事・NEDOワシントン事務所長として、日本・米国・世界の産業技術・環境エネルギー動向のリサーチ、日米連携の推進に取り組んでいる。
-
応募締切
-
2021年1月14日(木)12:00
※経産省マイページからご応募ください。
経産省国際関係部局での経験及び外務省出向経験ののち、イランから見た国際情勢の動きも踏まえつつ、在イラン日本国大使館の業務を通じたグローバルキャリアの面白み等についてお伝えしたい。
-
開催日時
-
2021年2月15日(月) 18:00~20:00
-
場所
-
WEB配信のみ
-
講師
-
在イラン日本国大使館 経済班長(二等書記官) 木田 有香
-
講師紹介
-
入省9年目。通商政策局国際経済課でキャリアをスタート。経済関連テーマにかかる交渉調整を行いながら、日本企業の海外展開支援政策を方向づける「新興国戦略」策定にも携わった。翌年は外務省国際協力局気候変動課出向し、国連気候変動枠組条約(COP)交渉の最前線で経験を積み、二国間クレジット制度にかかる交渉を担当。入省から海外関連部署が多かったが、経産省に帰任後、製造産業局紙業服飾品課(当時)において、日本のものづくり産業が抱える課題を目の当たりにし、企業・業界との密な対話を通じた施策立案に携わり視野を広げる。その後、自らの専門の一つであるドイツ語を武器に、2年間ドイツへ留学。ベルリン自由大学欧州学修士課程及びパッサウ大学法律修士課程(LL.M、ドイツ公法)を修了。留学中はドイツ連邦財務省(欧州局)、Siemens、ジェトロベルリン、日独産業協会にてインターンシップも経験し、欧州連合及びドイツの国際社会におけるリーダーシップと強いプレゼンスを目の当たりにした。帰国後、産業技術環境局国際標準課にて課長補佐として国際標準(ISO)のルールメイキングにかかる業務を担当。同時に、サービス標準化推進室総括補佐を兼任、JIS法改正を踏まえた国内サービスJISの普及業務に携わった。本年6月~現在、在イラン日本国大使館の経済班長としてテヘランにて勤務。米国制裁、コロナ蔓延、国内経済の悪化等の厳しい環境下で、持続可能な日イラン経済関係の維持・推進に向けたイラン政府との交渉・調整及び在イラン日本企業支援等に携わっている。慶應義塾大学法学部政治学科修了。学生時、ウエストミンスター大学及びキングス・カレッジへ留学、EU法等を学んだ。
-
応募締切
-
2021年2月8日(月)12:00
※経産省マイページからご応募ください。
米中貿易摩擦や新型コロナウイルスの流行などにより、中国の置かれている環境が大きく変化し日中関係も影響を受ける中、中国における日本企業・経済の中心で有る上海から、日本企業や中国企業の動き、経済担当領事としての仕事について、できる限り生々しくお伝えする。
-
開催日時
-
2021年3月12日(金)
17:00~19:00 ※時間を変更しました。
-
場所
-
WEB配信のみ
-
講師
-
在上海日本国総領事館 和仁 一紘
-
講師紹介
-
2009年上智大学経済学部を卒業,経済産業省に入省。 商務流通グループで東日本大震災対応(支援物資調達・配送,被災リース事業者向け基金設立),資源エネルギー庁で福島第一原子力発電所対応(現地事務所立ち上げ,廃炉予算の企画・実行),再生可能エネルギー・省エネルギー政策の立案(再エネ海域利用法立案,省エネ法改正)に携わる。 2018年より在上海日本国総領事館の経済担当領事として上海に赴任。上海においては日系企業や外資系企業の動向等の調査,日系企業のトラブル対応に加え,日中イノベーション交流フォーラムの立ち上げなど日中のビジネス基盤づくりに向けた活動を行っている。
-
応募締切
-
2021年3月9日(火)12:00 ※締切を延長しました。
※経産省マイページからご応募ください。
<第4回>【NEW!】
成長マーケット東南アジアでの政府間交渉と政策立案・実行の醍醐味【タイ】
コロナ禍の2020年でも経済成長プラスを実現したベトナムをはじめ、経済成長著しい東南アジア地域の前線で米欧中と競う日本産業界と連携し、政府間交渉や政策立案・実行をどのように進めているか、リアルな現場の様子をお伝えします。
-
開催日時
-
2021年4月19日(月) 17:00~19:00 ※日本時間
-
場所
-
WEB配信のみ
-
講師
-
AOTSバンコク事務所長・日ASEAN経済産業協力委員会事務局長・経済産業省大臣官房参事 和田 有平
-
講師紹介
-
2009年東京大学経済学部を卒業後、経済産業省に入省。商務流通グループで流通業の効率化・国際展開、東日本大震災対応(支援物資調達・配送)、資源エネルギー庁で震災後の電力需給対策、製造産業局で化学産業の競争力強化、福島復興推進グループで被災地域の産業復興などを担当。その後、2019年よりバンコクに赴任し、AOTSバンコク事務所長・日ASEAN経済産業協力委員会事務局長として、日本とASEAN間の経済産業協力の政府間交渉や政策立案・実行に取り組んでいる。
-
応募締切
-
2021年4月7日(水)12:00
※経産省マイページからご応募ください。
お問合せ先
大臣官房秘書課 採用担当
電話:03-3501-1608
E-MAIL:
recruit@meti.go.jp