本イベントでは、仕事とプライベートの両立や、実際に導入している「働きやすい職場づくり」のための仕組みとその活用状況・事例などなど、働きやすさの実現に向けた取組をご紹介します!!少しでも経済産業省で働くことに興味がある方は、ぜひご参加ください!!
※本イベントは、原則Microsoft Teams等を使用した全面WEB配信となります。
「経産省の『働きがい』は分かりましたが、『働きやすさ』はどうなんですか?」そんな疑問や不安を抱く皆さんへ 【終了しました】
経産省では、学生の皆さんに対し、夏季1weekインターンシップやテーマ別政策説明会、政策立案ワークショップなどを通じて、経産省で政策立案に携わる醍醐味を様々な角度からお伝えしてきました(これからもお伝えしていきます!)。一方で、学生の皆さんの中には、「経産省や霞が関での仕事には関心がある。働きがいがある職場であることも何となく分かってきた。でも、色々なところで『霞が関はブラック』と聞くので、自分がやっていけるか不安だ。不安を払拭するためにも、経産省が働きやすい職場づくりのためにどのような取組をしているのか、実際に経産省で働く職員が経産省の職場環境をどのように捉えているのかを知りたい。」という方もいらっしゃると思います。そこで、本イベントでは、経産省秘書課(人事部門)で省全体の働き方改革に取り組む職員が、経産省を働きやすい職場にするための様々な取組や、自身の子育て経験を通じた「経産省の働きやすさ(仕事とプライベートの両立のしやすさなど)」への率直な想いについて、皆さんにお話しします!実際に経産省で働いている職員から、働き方改革にフォーカスを当てて話を聴ける絶好の機会ですので、是非奮って御参加ください!
- 開催日時
- 2021年12月1日(水) 14:00~15:30
- 場所
- WEB配信のみ(Microsoft Teamsを利用予定。前日までに会議用URLを個別に送付いたします。)
- 講師
- 大臣官房 秘書課 総括補佐 河野 孝史
- 講師紹介
- 東京大学大学院 新領域創成科学研究科 環境学専攻を修了後、2007年に経済産業省入省。資源エネルギー庁総合政策課及び資源燃料部政策課並びに産業技術環境局地球環境対策室において、計8年間、資源外交やCOP交渉などに携わった後、米国留学。帰国後は、商務情報政策局情報経済課や独立行政法人情報処理推進機構(IPA)において5年間、AI・IoT等を活用した新産業モデル創出(Connected Industries)やデータ流通ルールの整備といったデジタル政策の推進に携わった。2021年8月から現職。
- 応募締切
-
2021年11月24日(水)12:00
※経産省マイページからご応募ください。
最終更新日:2023年3月23日