液化石油ガスの保安の確保及び取引の適正化に関する法律の概要
目的
この法律は、一般消費者等に対する液化石油ガス器具等の製造及び販売等を規制することにより、液化石油ガスによる災害を防止するとともに液化石油ガスの取引を適正にし、もって公共の福祉を増進することを目的としています。(法第1条)
制度の概要(PSLPGマーク制度)
液化石油ガス(LPガス)用の器具等のうち、調整器・カートリッジガスこんろ・一般ガスこんろ・瞬間湯沸器・高圧ホース・バーナー付ふろがま・ふろがま・ふろバーナー・ストーブ・ガス栓・ガス漏れ警報器・低圧ホース・対震自動ガス遮断器の13品目については、国の定めた技術上の基準に適合した旨のPSLPGマークがないと販売できず、マークのない製品が市中に出回った時には、国は製造事業者等に回収等の措置を命ずることができます。これらの規制対象品目は、自己確認が義務づけられている液化石油ガス器具等と、構造・使用条件・使用状況等からみて特に災害の発生のおそれが多いと認められるため、第三者機関の検査が義務付けられている特定液化石油ガス器具等があります。
PSLPGマーク | |
---|---|
特定液化石油ガス器具等 | 特定液化石油ガス器具等以外の液化石油ガス器具等 |
![]() |
![]() |
対象品目 | |
|
|
※ PSLPGは、Product Safety of Liquefied Petroleum Gas Equipment and Appliancesを略したものです。
お問合せ先
産業保安グループ 製品安全課 ガス用品担当
電話:03-3501-1511(内線)4309~4310
FAX:03-3501-6201
問合せ方法の詳細はこちら
最終更新日:2023年5月12日