経済産業省
文字サイズ変更
アクセシビリティ閲覧支援ツール

第7回「キャリア教育推進連携表彰」受賞事例紹介

学校関係者と地域・社会や産業界の関係者等が連携・協働してキャリア教育に取り組んでいる先進事例を表彰する「キャリア教育推進連携表彰」(文部科学省・経済産業省による共同実施)について、31件の応募をいただき、平成29年12月4日、受賞団体を決定いたしました。

最優秀賞

和気閑谷高校魅力化プロジェクト:

和気町唯一の高校、和気閑谷高等学校と行政・産業界とが連携し、キャリア教育に取り組んでいる。町の地方創生課が派遣する地域おこし協力隊がキャリア教育プログラム「閑谷學」をコーディネートするほか、教育委員会が小中学校での放課後学習支援や出前授業等の担い手として高校生を受け入れ、商工会はインターンシップや生徒の企画実現に協力するなど、町ぐるみで生徒のキャリア形成を支援している。

優秀賞

今金町山村活性化地域協議会:

行政、商工会、農協、企業、福祉施設等と北海道今金高等養護学校やPTAとが連携してキャリア教育に取り組んでいる。生徒の就労、自立を支援する事業が推進されるだけではなく、地域住民の障がい者理解や障がい者が地域の一員として活躍する共生社会「ソーシャルタウン今金町」づくりを実践している。

奨励賞

秋田県大館市下川沿地区合同委員会:

下川沿中学校の全教育課程でのふるさとキャリア教育を中心に、下川沿の地域・学校を含めた開発計画と実行(DSプラン)として「地域貢献活動」を進めている。伝統文化の継承や近くの企業農場との連携、「全地域訪問」、「防災doプログラム」など地域と双方向の連携活動を実践している。

敦賀市中学校社会体験活動推進委員会:

地域の公共機関および事業所と連携し、市内の全ての公立中学2年生の社会体験活動を、16年間継続して支援している。生徒、教員、保護者、事業者が同じ目線に立ち、活動スローガンを共有し、基礎的・汎用的能力を、実践的かつ総合的に育成する活動として推進している。

和歌山経済同友会:

16年間にわたり、主に中学校や高等学校の授業、教員の研修、PTA団体の会合等に、約200団体の会員企業の中から経営者を講師として派遣するとともに、中学生の職場体験を広く受け入れて、生徒のキャリア発達を促し、地域を担う人材の育成に取り組んでいる。
 

神山町を将来世代につなぐプロジェクト:

地元神山町が進める地方創生事業が抱える課題に高校生として向き合い、環境整備や循環型農業等に地域の方や企業等と協働して取り組んだり、商品開発や情報発信に最新技術を投入したり、アイディアを提供したりする活動を通して、未来につなげる明るいリーダーの育成が行われている。

21世紀型資質・能力を育む「舞鶴ビジョン」:

舞鶴小中学校9年間の一貫した教育課程に、体験型教育プログラム「舞鶴Job study」と「防災教育」を位置付け、キャリア教育担当教員とキャリア教育コーディネーターが連携し、行政、地域、NPO法人等の協力を得ながら、児童生徒の「やり抜く力」、「生き抜く力」を育んでいる。
 

お問合せ先

経済産業政策局 産業人材課
電話:03-3501-1511(内線2671)

経済産業省 〒100-8901 東京都千代田区霞が関1-3-1 代表電話 03-3501-1511
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.