経済産業省
文字サイズ変更
アクセシビリティ閲覧支援ツール

第8回「キャリア教育推進連携表彰」受賞事例紹介

学校関係者と地域・社会や産業界の関係者等が連携・協働してキャリア教育に取り組んでいる先進事例を表彰する「キャリア教育推進連携表彰」(文部科学省・経済産業省による共同実施)について、29件の応募をいただき、平成30年12月7日、受賞団体を決定いたしました。

最優秀賞

福井市キャリア教育連絡協議会:

市内各種経済団体、企業の社員等が教育支援者として学校を訪問し、教科の学習内容と地域の企業の人づくり・ものづくり等を結び付けた授業を支援している。市教育委員会では、これらを授業や行事等で活用しやすいように福井市キャリア教育プログラムとして一覧表にまとめ、学校に情報を提供することでキャリア教育を推進している。プログラムの実施においては、キャリア教育コーディネーターが中心となり、各種経済団体、企業、学校をつないでいる。
 

優秀賞

肢体不自由特別支援学校における、「遠隔職場実習」「キャリア教育の出前授業

重度障害があり、実習先に通えない生徒に対して、自宅や学校に居ながらにして職場実習ができる「遠隔職場実習」を導入し実習している。テレワークシステムなど多様な働き方を紹介する「キャリア教育の出前授業」や、移動が困難で社会見学等に行けなくともICT機器を活用し疑似体験を行う「遠隔社会見学」の取組も実施し、社会的・職業的自立に向けた支援を行っている。

奨励賞

矢板高校(総合選択制専門学校)の特性を活かした地域連携による矢板地区活性化プロジェクト:

総合選択制専門高校の特性を活かし、矢板地区活性化のための矢板市議会との意見交換や、農業・工業・食物・福祉各分野の特色を活かした矢高デイサービス、市制施行60周年記念として矢板市商工会・企業と協働した矢高新レトルトカレーの開発などを実践し、地域産業の担い手育成に取り組んでいる。

萩大島漁協:

定置網の仕組みを知るとともに、実際に中学生が揚網を体験する萩大島ならではの「漁業体験学習」や、女性部と保護者の指導の下、児童生徒が魚を捌き、調理や萩大島の郷土料理づくりを行う「海の幸体験学習」を実施し、萩大島を誇りに思い、萩大島の未来を創る人材育成に取り組んでいる。

お問合せ先

経済産業政策局 産業人材課
電話:03-3501-1511(内線2671)

経済産業省 〒100-8901 東京都千代田区霞が関1-3-1 代表電話 03-3501-1511
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.