フェムテック等サポートサービス実証事業費補助金
本補助金では、働く女性の妊娠・出産・更年期等ライフイベントに起因する望まない離職等を防ぎ、企業の人材多様性を高め、企業の価値創造につなげることを目指します。間接補助事業においては、フェムテック企業と導入企業(女性を雇用する企業)、自治体、医療機関等が連携し、働く女性の健康の悩み等を解消するため、地域の実情やニーズに応じた形で、フェムテックを活用したサポートサービスを届ける実証事業を行います。
実証事業者WEBページ
実証事業者に関する詳細は下記サイトをご参照ください。フェムテック等サポートサービス実証事業HP : https://www.femtech-projects.jp/
お知らせ
2022年7月13日 フェムテック活用実証事業のキックオフミーティング参加者を募集します!(補助事務局HP)
2022年6月9日 フェムテックを活用して、働く女性の健康をサポートし就業継続を支える実証事業者を採択しました!(補助事務局HP)
2022年4月13日 令和4年度「フェムテック等サポートサービス実証事業費補助金」実証事業者の公募について※下記にも掲載
2022年2月8日 令和4年度「フェムテック等サポートサービス実証事業費補助金」に係る 補助事業者(執行団体)の採択結果について
2022年1月13日 令和4年度「フェムテック等サポートサービス実証事業費補助金」に係る補助事業者(執行団体)の公募について
2021年10月27日 PwCコンサルティング、フェムテック活用実証事業の中間報告会を11月9日に開催(補助事務局HP)
2021年7月27日 フェムテックを活用して、働く女性の健康をサポートし就業継続を支える実証事業が始まります!
2021年7月27日 PwCコンサルティング、フェムテック活用実証事業の公開キックオフミーティング参加者募集開始(補助事務局HP)
2021年6月28日 フェムテックを活用して、働く女性の健康をサポートし就業継続を支える実証事業者を採択しました!
2021年6月28日 経済産業省 令和3年度「フェムテック等サポートサービス実証事業費補助金」における補助事業者の公募結果の公表について(補助事務局HP)
2021年3月3日 令和3年度「フェムテック等サポートサービス実証事業費補助金」に係る補助事業者(執行団体)の採択結果について
令和4年度「フェムテック等サポートサービス実証事業費補助金」実証事業者の公募について
働く女性の妊娠・出産・更年期等ライフイベントに起因する望まない離職等を防ぎ、企業の人材多様性を高めることを目指す、令和4年度「フェムテック等サポートサービス実証事業費補助金」の実証事業者(間接補助事業者)の公募を開始しました。
令和4年度当初予算「フェムテック等サポートサービス実証事業費補助金」の執行団体(直接補助事業者)として採択されたPwCコンサルティング合同会社が、フェムテック等を活用し、働く女性の健康課題等を解消するためのサポートサービスを提供する実証事業を行う事業者(間接補助事業者)を募集します。
この補助金では、フェムテック等の製品・サービスを活用し、フェムテック企業、導入企業、医療機関、自治体等が、個別に、または連携して実施する、妊娠・出産等のライフイベントと仕事との両立、女性特有の健康課題解決等により、働く女性が能力を最大限発揮し、いきいきと活躍することを目的とする事業の費用について一部補助を行います。
公募開始 :2022年4月13日(水)
公募説明会:2022年4月19日(火)13~14時@オンライン
公募締切 :2022年5月11日(水)12時
■募集の詳細
執行団体のPwCコンサルティング合同会社のウェブページを御参照ください。
https://www.pwc.com/jp/ja/news-room/femtech-public-offer04.html
PwCコンサルティング合同会社 公共事業部
「フェムテック等サポートサービス実証事業費補助金 」事務局
メールアドレス: jp_cons_femtech@pwc.com
(受付時間 9:15~17:15/月~金(祝日除く))
令和3年度実証事業者一覧
(2021年10月26日時点)代表団体名 | 事業名 |
アボワールインターナショナル株式会社 | 働く女性が乳がんを経験しても変わりなく働くことのできる場所の提供・雇用と、価格・着け心地共にストレスフリーな国産パッド開発 |
株式会社With Midwife | 大企業および中小企業の従業員を対象としたライフステージを支える企業内助産師の有用性検証事業 |
株式会社With Midwife | 潜在助産師を活用した、地方における育児期の女性の職場復帰を支援するオンライン相談事業:「The CARE for Community」実証実験 |
一般財団法人ウェルネスサポートLab | 女性の意思決定支援サービスの構築およびライフデザインにまつわる社会環境整備に向けた実証事業 |
vivola株式会社 | 不妊治療患者を対象にした遠隔医療スキームの確立、および、不妊治療啓発の動画コンテンツ作成 |
株式会社Kids Public | 働く女性の健康に対するオンライン支援プログラムの効果検証 |
医療法人葵鐘会 | 産婦人科による働く女性の健康やライフイベントに伴う悩みや不安に関するオンライン相談事業 |
社会医療法人博愛会 相良病院 | 法人向けオンライン女性健康相談サービス「フェムラインかごしま」実証事業 |
シャープ株式会社 | 生理用品の計量管理による生理周期の把握とデータを活用した健康課題の解決 |
株式会社ジョコネ。 | 働く更年期女性がキャリアをあきらめないためのヘルスリテラシー向上・相談窓口事業 |
株式会社シンフォニア | 生命をつなぐ 世代をつなぐ 医療をつなぐ診療支援システム開発 |
株式会社ステルラ | 妊活・不妊治療と仕事の両立を支援する妊活サポート事業 |
株式会社TRULY | 更年期ケアの重要性を可視化し、社会へ啓蒙@渋谷区@神戸市 自治体連携 |
株式会社ninpath | 女性のライフプランとキャリアの両立支援事業 |
株式会社陽と人 | 個人・企業のヘルスリテラシー向上と日本の8割の雇用を支えるローカル経済圏でのフェムテック普及展開の仕組みの構築に向けた実証事業 |
株式会社ファミワン | 自治体と連携した 1. 妊活・不妊治療の当事者向けサポート 2. 妊活・不妊治療を支える周囲のサポート啓蒙 |
株式会社ポーラ・オルビスホールディングス | 日常生活の中で簡便に自身の疲労度・ストレスレベルを可視化し、リアルタイムで感覚刺激を通じた解決を行うアプリ「me-fullness」による、働く女性の疲労・ストレス緩和ソリューションの実証事業 |
丸紅株式会社 | 女性社員が入社からリタイアまでいきいきと働ける環境を実現する健康課題改善プラットフォーム事業 |
メロディ・インターナショナル株式会社 | 周産期遠隔医療プラットフォームを活用した仕事と安全な妊娠・出産の両立にかかる実証事業 |
株式会社SUSTAINABLEME | 女性従業員と企業へのワンストップソリューション伴走支援による女性の健康課題解決と就業継続促進に向けた健康相談並びにセミナー事業 |
フェムテック産業実態調査
-
令和2年度産業経済研究委託事業 働き方、暮らし方のあり方が将来の日本経済に与える効果と課題に関する調査(フェムテック産業実態調査)報告書(概要版)(PDF形式:1,420KB)
-
令和2年度産業経済研究委託事業 働き方、暮らし方のあり方が将来の日本経済に与える効果と課題に関する調査(フェムテック産業実態調査)報告書
関連URL
お問合せ先
経済社会政策室電話:03-3501-0650
FAX:03-3501-0382
最終更新日:2022年7月13日