経済産業省主催「リスキル講座認定制度説明会」
経済産業省では、リスキル講座の認定対象にオンラインで受講できる講座を追加するなど認定講座の拡充や厚生労働省の支援制度との連携をはじめとして、先端IT人材へのスキル転換の支援に取り組んできました。
さらに、企業の喫緊の課題となっているデジタル・トランスフォーメーション(DX)実現において“人材”こそが鍵になることを踏まえ、経済産業省においては、DXを主導するハイスキル人材のみならず、中間層や低スキル層、若手も含めた幅広い層に対するリスキリングが必要であると考え、デジタル人材育成プラットフォームの構築を進めているところです。
こうした状況から、企業やIT人材個人がDX時代のスキル変革を考え、各種施策をスキルアップに役立てていただくため、ウェビナーを開催し、スキルアップを支援する各種施策や実践的な講座の事例を紹介いたしました。
【日時】令和4年3月24日(木曜日)14時00分~16時00分
【開催形式】ウェビナー(YouTube Live配信)
【主催】経済産業省
【参加費】無料
【参加対象】スキル変革に関する施策の担当者(ITベンダー/ユーザー企業の採用、育成担当者)
スキル変革に関心がある方(IT人材個人)
デジタル分野の教育コンテンツ・プログラムを提供されている事業者 等
14:00~14:10 1.オープニング
経済産業省 商務情報政策局 情報技術利用促進課
課長 武尾 伸隆<動画>
14:10~14:25 2.リスキル講座認定制度について
経済産業省 経済産業政策局 産業人材課
課長補佐 橋本 勝
<資料1><動画>
14:25~14:40 3.厚生労働省における教育訓練への支援について
厚生労働省 人材開発統括官付 若年者・キャリア形成支援担当参事官室
職業能力開発指導官 辻野 祐介
<資料2><動画>
14:40~15:40 4.リスキル講座実施事業者より事例紹介
(1)0から学べるE資格対応ディープラーニング講座 等
スキルアップAI株式会社
代表取締役 田原 眞一 氏
<資料3><動画>
(2)JDLA「E資格」向け認定プログラム 等
株式会社zero to one
代表取締役CEO 竹川 隆司 氏
<資料4><動画>
(3)長期PROスキルコース 等
株式会社テックアイエス
取締役社長 植松 洋平 氏
<資料5><動画>
15:40~16:00 5.デジタル人材育成プラットフォーム「マナビDX」について
経済産業省 商務情報政策局 情報技術利用促進課
課長補佐 金杉 祥平
<資料6><動画>
経済産業省 商務情報政策局 情報技術利用促進課 冨永、柴田、佐竹
メールアドレス:joshin@meti.go.jp
TEL:03-3501-2646(直通)
さらに、企業の喫緊の課題となっているデジタル・トランスフォーメーション(DX)実現において“人材”こそが鍵になることを踏まえ、経済産業省においては、DXを主導するハイスキル人材のみならず、中間層や低スキル層、若手も含めた幅広い層に対するリスキリングが必要であると考え、デジタル人材育成プラットフォームの構築を進めているところです。
こうした状況から、企業やIT人材個人がDX時代のスキル変革を考え、各種施策をスキルアップに役立てていただくため、ウェビナーを開催し、スキルアップを支援する各種施策や実践的な講座の事例を紹介いたしました。
開催概要
【開催形式】ウェビナー(YouTube Live配信)
【主催】経済産業省
【参加費】無料
【参加対象】スキル変革に関する施策の担当者(ITベンダー/ユーザー企業の採用、育成担当者)
スキル変革に関心がある方(IT人材個人)
デジタル分野の教育コンテンツ・プログラムを提供されている事業者 等
プログラム
経済産業省 商務情報政策局 情報技術利用促進課
課長 武尾 伸隆<動画>
14:10~14:25 2.リスキル講座認定制度について
経済産業省 経済産業政策局 産業人材課
課長補佐 橋本 勝
<資料1><動画>
14:25~14:40 3.厚生労働省における教育訓練への支援について
厚生労働省 人材開発統括官付 若年者・キャリア形成支援担当参事官室
職業能力開発指導官 辻野 祐介
<資料2><動画>
14:40~15:40 4.リスキル講座実施事業者より事例紹介
(1)0から学べるE資格対応ディープラーニング講座 等
スキルアップAI株式会社
代表取締役 田原 眞一 氏
<資料3><動画>
(2)JDLA「E資格」向け認定プログラム 等
株式会社zero to one
代表取締役CEO 竹川 隆司 氏
<資料4><動画>
(3)長期PROスキルコース 等
株式会社テックアイエス
取締役社長 植松 洋平 氏
<資料5><動画>
15:40~16:00 5.デジタル人材育成プラットフォーム「マナビDX」について
経済産業省 商務情報政策局 情報技術利用促進課
課長補佐 金杉 祥平
<資料6><動画>
ご意見等について
ウェビナー終了後、お寄せいただいたご意見等に関しては、こちらからご覧ください。
お問合せ先
メールアドレス:joshin@meti.go.jp
TEL:03-3501-2646(直通)