令和6年度
			「二国間クレジット取得等のための
			インフラ整備調査事業(JCM実現可能性調査)」
			(経済産業省事業)
	【開催報告】令和6年度 二国間クレジット制度(JCM)の更なる促進に向けたセミナー(第2回)について
2025年2月13日
経済産業省は、2025年1月15日(水)に「令和6年度 二国間クレジット制度(JCM)の更なる促進に向けたセミナー(第2回)」を開催いたしました。本セミナーはハイブリッド形式で開催され、幅広い分野から430名を超える参加申込がありました。本セミナーは、令和6年度に全2回の開催を予定しており、今回は第2回の開催となりました。
本セミナーでは経済産業省の木村範尋地球環境問題交渉官による開会挨拶の後、セッション1では、経済産業省よりJCMの最新動向や政府支援メニューの紹介及びJCM実現可能性調査の概要や活用にむけたポイント等が紹介されました。セッション2では、株式機会社三菱総合研究所からJCMにおける方法論の考え方や留意点等について、一般社団法人日本能率協会からはMRVの考え方と重要性について詳細に解説されました。また、経済産業省からは、パリ協定6条の概要やCOP29の成果が説明されました。セッション3では、株式会社三井物産戦略研究所より世界でのカーボンクレジット制度の動向や取組み等が説明され、経済産業省からJCMクレジットの今後の活用に向けた展望等が述べられました。
ディスカッションでは、株式会社三井物産戦略研究所の本郷氏と経済産業省木村氏がJCMの更なる促進に向けた課題等について議論されました。各セッションでは会場やオンラインから活発な質疑応答がなされ、今後のJCMプロジェクトの更なる促進並びにJCM実現可能性調査を始めとする政府の支援メニューのより一層の活用が期待されます。
参加者へのアンケート結果からは、概ね「参考になった」との回答が得られ、「方法論やMRVについて具体的に理解することができた」「パリ協定6条を含めJCMの最新動向への理解が深まった」「定期的に開催をお願いしたい」などの意見を頂きました。寄せられたコメントは、今後の参考にさせていただきます。
セミナー当日に回答しきれなかった質問及びアンケートに記載いただいた質問への回答は、本報告の下部に掲載しておりますのでご参照ください。
セミナー概要
- 日 時:2025年1月15日(水)13:30-16:30(13:10開場)
 - 場 所:日比谷国際ビルコンファレンススクエア 8D
 - 形 式:会場、オンラインのハイブリッド形式
 - 主 催:経済産業省
 - 事務局:パシフィックコンサルタンツ株式会社
 
| 時間 | 内容 | 発表者 | 
|---|---|---|
| 13:30-13:40 | 開会挨拶 | 経済産業省 イノベーション・環境局 GXグループ 地球環境対策室 地球環境問題交渉官 木村 範尋  | 
						
| セッション1 JCM制度の概要と政府支援内容の紹介 | ||
| 13:40-13:55 | JCMの最新動向
 
  | 
							経済産業省 イノベーション・環境局 GXグループ 地球環境対策室 室長補佐(JCM担当) 三井 博行 同 係員 住友 陽次郎  | 	
						
| 13:55-14:10 | JCM FSの紹介 | 経済産業省 イノベーション・環境局 GXグループ 地球環境対策室 係長 酒井 拓水  | 
						
| 14:10-14:20 | 質疑応答 | |
| セッション2 JCM制度の深堀解説 | ||
| 14:20-14:35 | 方法論の考え方
 
  | 
							株式会社三菱総合研究所 エネルギー・サステナビリティ事業本部 参与 山口 建一郎  | 	
						
| 14:35-14:50 | MRV の考え方
  | 
							一般社団法人 日本能率協会 地球温暖化対策センター センター長 鈴木 健司  | 
						
| 14:50-15:00 | パリ協定 6 条について
  | 
							経済産業省 イノベーション・環境局 GXグループ 地球環境対策室 係長 中山 雄一朗  | 
						
| 14:50-15:00 | 質疑応答 | |
| 休憩 | ||
| セッション3 JCM FSの今後について | ||
| 15:10-16:05 | クレジット動向と世界全体の取組
 
  | 
							株式会社三井物産戦略研究所 国際情報部 シニア研究フェロー 本郷 尚  | 	
						
| 15:35-15:50 | JCM クレジットの活用について
 
  | 
							経済産業省 イノベーション・環境局 GX グループ 地球環境対策室 地球環境問題交渉官 木村 範尋  | 
						
| 閉会 | ||
| 16:05-16:10 | 閉会挨拶 | 経済産業省 イノベーション・環境局 GX グループ 地球環境対策室 地球環境問題交渉官 木村 範尋  | 
						
セミナー当日に回答しきれなかった質問およびアンケートに記載いただいた質問への回答はこちら。
お問い合わせ
パシフィックコンサルタンツ株式会社
					〒101-8462 東京都千代田区神田錦町三丁目22番地
					グローバルカンパニー 国際サステナ推進部
					JCM FS事務局
					
					
				
お電話でのお問い合わせは受け付けておりませんのでご了承ください。
