












NEWS
- サイトを公開いたしました。
- 大阪・関西万博で「科学漫画サバイバル」シリーズとのコラボ決定!詳細はこちら
サーキュラーエコノミー。
それは、日本の経済を
明るくするスイッチ。
押してみませんか?
お金をかけて捨てていたものが、
あらたな価値になるスイッチを。
産業イノベーションや、地球環境への
貢献も可能になるスイッチを。
え?企業がやることじゃないかって?
実はこれ、なにげない買い物や
ごみの分別が、
経済をまわす力になる
スイッチでもあるのです。
買っちゃおうかな。捨てちゃおうかな。
毎日が、そんなチャンスの連続です。
なんだかワクワクしませんか?
そう。未来を変えるスイッチは、
もう私たちの手の中にあるのかも、ね!




サーキュラー
エコノミーって?
「サーキュラーエコノミー」は、
わかりやすく言うと「まあるい経済」。
その名のとおり、あらゆるものを
ぐるぐると循環させる経済です。
この考え方では、私たちの行動も
「ものを買う」「ものを使う」
「資源ごとに分ける」「資源をまわす」
その結果うまれた
「ものを買う」…というように、
ぐるぐると循環させていくことが大切で、
これを「循環型消費行動」と呼んでいます。

日本の経済や社会に
どんな効果をもたらすの?
- 廃棄物をできるだけなくし、資源を循環させながら活用していくことを前提にした経済システム。
- 再生材を使うことをはじめ、
廃棄物をなるべく出さない設計で、長く使える耐久性や魅力を持つものづくりをすること。
- 廃棄することを前提にしないで、すてきに使い続ける方法を考えること。




みんなはどう思ってる?
※全国の18歳上の方1000名*を対象にした
インターネット調査(2025/7/30〜8/1実施)
*10〜20代、30代、40代、50代の各世代の
男女100サンプルずつ
※全国の18歳上の方1000名*を対象にした
インターネット調査(2025/7/30〜8/1実施)
*10〜20代、30代、40代、50代の各世代の
男女100サンプルずつ
私たちができること
かう BUY
- 長く使えるモノを
買う - 丈夫で壊れにくいモノや、
修理可能なモノを選んで買いましょう。
捨てないものを買うことでごみが減り、
お財布にもやさしい結果になるかも。
- 再生材でできたモノを買う
- 再生材のいいところは、
新しい資源を使わずに済むこと。
製品をよく見ると、再生材で
できていることがわかる場合がありますよ。
- レンタル・シェアリングサービスを選ぶ
- モノを買わずに借りてみたり、
みんなで共有すること。
そうすると、一人ひとりが
持つ物が減り、資源を大切に使えます。



つかう USE
- 丁寧に、
ながーく使う - シンプルですが、実は、これがいちばん効果的。
新しいモノを買う回数が減るだけで、
ごみもぐっと減るんです。
リメイクやアップサイクルなどの
工夫を楽しむこともできます。
- 定期的に
メンテナンスする - 革製品を保湿したり、機器の埃をとったり、
保存方法を工夫したり…モノを長く使うために、
こまめに手入れすることが大切です。
- 壊れたら
直して使い続ける - すぐに捨てないで、
直せる方法がないか調べてみましょう。
意外と、直せるモノって多いんです。
リペアサービスを利用するのもおすすめです。

わける SORT
- 自治体の分別ルールをまもる
- 市や町の決まりに沿ってごみを正しく分ける。
それだけで、リサイクルしやすくなり、
ごみになってしまう量が減ります。
- 洗って、分解して、
素材ごとに分別する - モノの汚れを落として、素材ごとに分別する。
そのひと手間が、それぞれの材料を
再利用しやすい形に変える大切なポイントなのです。
- 店舗や企業の回収
ボックスを利用する - 食品トレーや牛乳パック、小型バッテリーなど、
回収ボックスがあるモノは活用しましょう。
正しく循環されれば、
新しいモノに生まれ変われます。

まわす PASS ON
- リサイクルショップや
フリマアプリを使う - 使わなくなったモノは売ってみましょう。
環境的・経済的にいいことなのはもちろん、
誰かの役に立てるかもしれません。
- 使わないモノを
寄付する - 使わないモノを、必要としている人や
団体に譲りましょう。
手持ちの食品の期限が切れる前に、
早めにフードドライブ※に協力することもおすすめです。※フードドライブ…家庭で余っている食品をフードバンクや福祉団体等に寄付する活動
- 自治体のリサイクルセンターを
活用する - 市や町が作ったリサイクル施設や
サービスを利用する。
リサイクルのプロが正しく循環に
まわしてくれます。

よむ READ
大人気「科学漫画
サバイバル」
シリーズ
とコラボレーションした
漫画で理解を深めよう!
「サーキュラーエコノミーの
サバイバル」が公開予定!
お楽しみに!

大阪・関西万博に
出展決定
2025年9月23〜29日の7日間、
期間限定で出展!
大人気マンガの「科学漫画サバイバル」
シリーズとコラボした体験型イベント
「サーキュラーエコノミー研究所」が
EXPOメッセ「WASSE」にOPEN!
サーキュラーエコノミーについて、
ぜひ体験しにきてください!









