経済産業省
文字サイズ変更

2012年麗水(ヨス)国際博覧会(EXPO 2012 YEOSU

2012年5月~8月にかけて開催された麗水万博、日本館へたくさんのご来館ありがとうございました!

麗水(ヨス)万博日本館の概要

日本館テーマ 森・里・海、つながり紡ぐ 私たちの未来。
日本館シンボルマーク ヨス国際博覧会日本館シンボルマーク
日本館シンボルマークについて 日本館では、樹木の生い茂る森や人々の生活する里と連環して成り立つ海の恵みと、日本人の海との共生の営みを示します。
このマークは、日本館のシンボルとして、海の生物の多様性、魚の群れ、里の稲穂、森の木の葉、そして地球をイメージし、デザインしています。
2012年麗水 (ヨス)  国際博覧会 日本館収支報告 【2012年麗水(ヨス)国際博覧会日本館収支報告書】(独)日本貿易振興機構作成(2013-10-25) NEW!!

 日本館サポーター

日本館の活動を支える「日本館サポーター」は、麗水(ヨス)万博並びに日本館のテーマに賛同する著名人や有識者で、イベントの参加や各サポーターのブログ等様々な場面を通じて日本館の活動を支援していただきます。

・草彅 剛(歌手・俳優)
・さかなクン(東京海洋大学客員准教授)
・高砂 淳二(自然写真家)
・沈 壽官(薩摩焼 十五代)
・畠山 重篤(NPO法人「森は海の恋人」理事長)
・平井 美鈴(フリーダイビング日本代表)
・深川 由起子(早稲田大学教授)
・宮田 亮平(東京藝術大学学長)
・モリゾー&キッコロ(愛・地球博マスコットキャラクター)
(五十音順・敬称略)

日本館サポーター詳細(プロフィール)(293KB:PDF形式)PDFファイル

2012年麗水(ヨス)国際博覧会(EXPO 2012 YEOSU)の概要

名称 2012年麗水(ヨス)国際博覧会(EXPO 2012 YEOSU
ヨス国際博覧会ロゴ
会期 2012年5月12日~8月12日  93日間
開催地 大韓民国、全羅南道麗水(ヨス)市
テーマ 生きている海と沿岸: 資源の多様性と持続可能な活動
The Living Ocean and Coast: Diversity of Resources and Sustainable Activities
サブテーマ 沿岸開発と保全、新しい資源開発技術、創造的な海洋活動
Coastal Development and Preservation,New Resource Technology, Creative Maritime Activities
参加 104カ国、10国際機関
入場者総数 約820万人
1日の最高入場者数 27.5万人(2012年7月30日)
公式マスコット ヨス国際博覧会マスコット「ヨニとスニ」
ヨニとスニ
公式サイト http://jpn.expo2012.kr/main.html外部リンク(日本語)

最新ニュース

韓国麗水(ヨス)市の概要

ヨス国際博覧会マスコット「ヨニとスニ」人口は約30万人
面積は約500キロ平方メートル
麗水(ヨス)半島と三百数十の島から構成している都市。海上国立公園があり、観光資源が豊か。

麗水(ヨス)市の紹介はこちら外部リンクから
ヨス市シンボルマーク
麗水(ヨス)市シンボルマーク

麗水(ヨス)市へのアクセス

ヨスアクセスマップ

 ソウルから

ソウルから麗水(ヨス)市まで:約400キロメートル 
鉄道:KTX(高速鉄道)約3時間
飛行機:約55分
高速バス:約4時間20分

釜山(プサン)から

釜山(プサン)から麗水(ヨス)市まで:約180キロメートル
高速バス:約2時間30分

博多から

博多から麗水(ヨス)市まで:約280キロメートル
高速船:約3時間45分

問い合わせ先

経済産業省商務情報政策局商務流通保安グループ博覧会推進室
TEL:03-3501-0289
FAX:03-3501-6203

経済産業省 〒100-8901 東京都千代田区霞が関1-3-1 代表電話 03-3501-1511
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.