- 政策について
- 政策一覧
- ものづくり/情報/流通・サービス
- キャッシュレス
キャッシュレス
最新・注目情報
- 2020/12/16 「面的キャッシュレス・インフラの構築支援事業」の第2ターム採択事業者を決定しました! NEW!
- 2020/12/11 キャッシュレス・ポイント還元事業に関する消費者及び店舗向けアンケートの調査結果を公表しました NEW!
- 2020/11/24 「キャッシュレス決済の中小店舗への更なる普及促進に向けた環境整備検討会」第4回検討会を開催しました NEW!
- 2020/11/17 「面的キャッシュレス・インフラの構築支援事業」の第1ターム採択事業者を決定しました! NEW!
- キャッシュレスに関する説明資料等や、データについては下記HPから御確認ください。
キャッシュレス推進政策
1、キャッシュレス決済の利用シーン拡大
自治体のキャッシュレス化
- 2020年4月に策定した「キャッシュレス決済導入手順書」を活用し、2020年度中に29のモニター自治体について、キャッシュレス決済導入や、導入計画策定に取り組みます。詳細は下記のページから御確認ください。
地域での面的なキャッシュレス決済導入
- 観光地域づくりを行うDMOや、商工会議所・商工会、商店街振興組合といった団体が行う地域での面的なキャッシュレス決済導入の取組を支援します。
面的キャッシュレス・インフラの構築支援事業事業ホームページ
災害時のキャッシュレス決済利用
- 災害時にも安全・安心にキャッシュレス決済を利用できるよう、クレジットカード等について災害時における特別な決済方法の実務処理や不正対策等を検証し、決済事業者や店舗の業務運用を整備します。
マイナポイント事業実施に伴うキャッシュレス決済端末導入支援事業
- 2020年9月から2021年3月までの期間、総務省において、マイナンバーカードを活用した消費活性化策(マイナポイント事業)を実施します。これに伴い、マイナポイント事業の効果を中小・小規模事業者にもしっかりと行き渡らせるため、経済産業省において、中小・小規模事業者のキャッシュレス決済端末等の導入を支援します。
マイナポイント事業実施に伴うキャッシュレス決済端末導入支援事業ホームページ
2、消費者のユーザー・インターフェースの向上
JPQRの利用促進
- 自治体や電気料金・ガス料金等の請求省払いにおけるJPQR活用を含め、コード決済の統一規格「JPQR」の国内利用を促進します。
3、キャッシュレスの推進に向けた環境整備
「キャッシュレス決済の中小店舗への更なる普及促進に向けた環境整備検討会」の開催
- 「キャッシュレス決済の中小店舗への更なる普及促進に向けた環境整備検討会」の開催ポイント還元事業の総括を行うとともに、キャッシュレス決済に関わる店舗や決済事業者、ネットワーク事業者等の観点を踏まえ、キャッシュレス決済の中小店舗への更なる普及促進に向けた課題や方策を検討します。
キャッシュレス決済事業者の中小店舗向け開示ガイドライン
日本政策金融公庫の低利融資制度
- キャッシュレス決済を導入する中小・小規模事業者の皆さまの資金繰りを支援するため、日本政策金融公庫において低利融資制度を創設しました。「キャッシュレスを導入したいけど、入金サイクルの遅れによる資金繰りの悪化が心配…」、「決済事業者に支払う手数料の負担が心配…」という中小・小規模事業者の方がご利用いただける融資制度です。
過去の政策
- 2019年10月1日の消費税率引上げに伴い、需要平準化対策として、キャッシュレス対応による生産性向上や消費者の利便性向上の観点も含め、消費税率引上げ後の9カ月間に限り、中小・小規模事業者によるキャッシュレス手段を使ったポイント還元を支援する「キャッシュレス・消費者還元事業」を実施しました。詳細は下記のページから御確認ください。

- 経済産業省では、2017年11月から2018年3月まで、「キャッシュレス検討会」を実施し今後のキャッシュレス社会の在り方について検討し、「キャッシュレス・ビジョン」をとりまとめました。
クレジットカードデータ利用に係るAPIガイドライン
ニュースリリース一覧
- 2020/12/16 「面的キャッシュレス・インフラの構築支援事業」の第2ターム採択事業者を決定しました! (New!)
- 2020/12/11 キャッシュレス・ポイント還元事業に関する消費者及び店舗向けアンケートの調査結果を公表しました (New!)
- 2020/11/24 「キャッシュレス決済の中小店舗への更なる普及促進に向けた環境整備検討会」第4回検討会を開催しました (New!)
- 2020/11/17 「面的キャッシュレス・インフラの構築支援事業」の第1ターム採択事業者を決定しました! (New!)
- 2020/09/28 「面的キャッシュレス・インフラの構築支援事業」における地域団体の募集を開始しました
- 2020/09/18 コード決済(QRコード決済)における不正な銀行口座紐づけの防止対策に関するガイドラインを策定しました
- 2020/09/11 「キャッシュレス決済の中小店舗への更なる普及促進に向けた環境整備検討会」第3回検討会を開催しました
- 2020/07/01 決済事業者の手数料や入金サイクル等が一覧性のある形で公表されました
- 2020/06/30 キャッシュレス・ポイント還元事業に関する消費者及び店舗向けアンケートの調査結果を公表しました
- 2020/06/30 令和2年度補正予算「面的キャッシュレス・インフラの構築支援事業」に係る補助金事業者の公募について
- 2020/06/26 キャッシュレス検討会第2回を開催し、「キャッシュレス決済事業者の中小店舗向け開示ガイドライン」を策定しました
- 2020/06/22 令和2年度「マイナポイント事業実施に伴うキャッシュレス決済端末導入支援事業」における、決済端末提供事業者のリストを公表しました
- 2020/06/12 「キャッシュレス決済の中小店舗への更なる普及促進に向けた環境整備検討会」第1回検討会を開催しました
- 2020/06/03 キャッシュレス決済の中小店舗への更なる普及促進に向けた環境整備検討会を開催します
- 2020/06/01 キャッシュレス・ポイント還元事業に関する直近の状況について公表しました
- 2020/05/21 キャッシュレス・ポイント還元事業に関する直近の状況について公表しました
- 2020/05/11 キャッシュレス・ポイント還元事業に関する直近の状況について公表しました
- 2020/05/01 キャッシュレス・ポイント還元事業に関する直近の状況について公表しました
- 2020/04/27 コード決済の統一規格「JPQR」の店舗提示型コード決済の本格運用が全国で開始するとともに、「JPQR」の一方式として「請求書払い」を新たに規定しました
- 2020/04/27 自治体窓口及び公共施設のキャッシュレス化に取り組むモニター自治体を選定しました
- 2020/04/21 キャッシュレス・ポイント還元事業に関する直近の状況について公表しました
- 2020/04/13 キャッシュレス・ポイント還元事業に関する直近の状況について公表しました
- 2020/04/01 キャッシュレス・ポイント還元事業に関する直近の状況について公表しました
- 過去のニュースリリース
関連リンク
お問合せ先
商務・サービスグループ
キャッシュレス推進室電話:03-3501-1252
FAX:03-3501-6204
最終更新日:2020年6月30日