自動運転に関する取組
自動走行分野において世界をリードし、社会課題の解決に貢献するため、産学官オールジャパンで検討が必要な取組として、①一般車両の自動走行等の将来像を明確化、②協調領域を特定、③国際的なルール(基準、標準)づくりに戦略的に対応する体制の整備、④産学連携促進に向けた議論を行っております。最新情報
- 「自動運転タウンミーティングin 塩尻」を開催します!(New!)
- 「高度な自動走行・MaaS 等の社会実装に向けた研究開発・実証事業: 自動走行の民事上の責任及び 社会受容性に関する研究」報告書
- 「自動運転レベル4等先進モビリティサービス研究開発・社会実装プロジェクト(RoAD to the L4)」を立ち上げます!
- 自動運転に関する社会受容性シンポジウムを開催いたしました(2021年3月25日)
- 平成30年第4回ラストマイル自動走行等社会実装連携会議 開催の御案内(2019年2月15日)
-
平成30年第3回ラストマイル自動走行等社会実装連携会議 開催の御案内(2018年12月7日)(PDF形式:178KB)
-
ラストマイル自動運転シンポジウム 開催のご案内(2018年11月20日)(PDF形式:886KB)
-
平成30年第2回ラストマイル自動走行等社会実装連携会議 開催の御案内(2018年9月7日)(PDF形式:192KB)
-
平成30年第1回ラストマイル自動走行等社会実装連携会議 開催の御案内(PDF形式:215KB)
- 「自動走行の民事上の責任及び社会受容性に関する研究」シンポジウム
-
第4回 ラストマイル自動走行等社会実装連携会議 開催の御案内(2018年1月19日)(PDF形式:183KB)
-
第3回 ラストマイル自動走行等社会実装連携会議 開催の御案内(2017年10月3日)(PDF形式:182KB)
-
第2回 ラストマイル自動走行等社会実装連携会議 開催の御案内(2017年7月4日)(PDF形式:102KB)
- ラストマイル自動走行等社会実装連携会議【随時登録受付中】(2017年5月22日)
- 「自動走行の民事上の責任及び社会受容性に関する研究」シンポジウム(2017年3月7日)
自動走行ビジネス検討会
経済産業省と国土交通省は、平成27年2月に「自動走行ビジネス検討会」を設置し、我が国が自動走行において競争力を確保し、世界の交通事故の削減等に貢献するために必要な取組を、産学官で検討しております。その他
お問合せ先
自動車課 ITS・自動走行推進室
電話番号 室:03-3501-1618 課:03-3501-1690
最終更新日:2022年3月7日