- ホーム
- 政策について
- 政策一覧
- ものづくり/情報/流通・サービス
- 自動車
- クリーンエネルギー自動車の導入補助金
- 令和4年度補正予算・令和5年度当初予算「クリーンエネルギー自動車の普及促進に向けた充電・充てんインフラ等導入促進補助金」
令和4年度補正予算・令和5年度当初予算「クリーンエネルギー自動車の普及促進に向けた充電・充てんインフラ等導入促進補助金」
令和4年度補正予算・令和5年度当初予算「クリーンエネルギー自動車の普及促進に向けた充電・充てんインフラ等導入促進補助金」【約300億円】
※3月31日に申請受付を開始しました。
お問い合わせや詳細事項につきましては、執行団体(補助金の申請受付や問合せ対応などの補助金執行業務を担う団体)である一般社団法人次世代自動車振興センターのHPをご確認ください。
【重要】「V2H充放電設備・外部給電器の導入補助事業」の申請受付の終了について(2023年5月23日)
令和4年度補正予算・令和5年度当初予算「クリーンエネルギー自動車の普及促進に向けた充電・充てんインフラ等導入促進補助金」にて実施している、「V2H充放電設備・外部給電器の導入補助事業」につきましては、令和5年5月23日(火)に事務局に申請があった分をもって予算額を超過しました。そのため、令和5年5月22日(月)までの事務局への申請分をもって、交付申請の受付を終了いたします。
令和5年5月23日(火)以降に事務局へ申請があったものは無効となりますのでご了承ください。
(事務局HP)「V2H充放電設備・外部給電器の導入補助事業」における交付申請受付終了のお知らせ
令和4年度補正予算・令和5年度当初予算「クリーンエネルギー自動車の普及促進に向けた充電・充てんインフラ等導入促進補助金」にて実施している、「V2H充放電設備・外部給電器の導入補助事業」につきましては、令和5年5月23日(火)に事務局に申請があった分をもって予算額を超過しました。そのため、令和5年5月22日(月)までの事務局への申請分をもって、交付申請の受付を終了いたします。
令和5年5月23日(火)以降に事務局へ申請があったものは無効となりますのでご了承ください。
(事務局HP)「V2H充放電設備・外部給電器の導入補助事業」における交付申請受付終了のお知らせ
【重要】令和4年度補正予算・令和5年度当初予算「クリーンエネルギー自動車の普及促進に向けた充電・充てんインフラ等導入促進補助金」に関するお知らせ(2023年5月12日)
本日、令和5年度当初予算事業の申請受付を開始しました。本事業は 3/31に既に申請受付を開始しております令和4年度補正予算事業と一体で実施する事業となり、事業内容等は令和4年度補正予算事業と変更はございません。令和4年度補正予算事業として約200億円、令和5年度当初予算事業として100億円が措置されており、令和5年度執行分として、計 約300億円が措置されております。
一般社団法人次世代自動車振興センターのHPにて、充電インフラ補助事業について、補助事業ごとの予算額を下記のとおりお知らせしておりますのでご確認ください。
「充電インフラ補助事業」における補助事業ごとの予算額について
本日、令和5年度当初予算事業の申請受付を開始しました。本事業は 3/31に既に申請受付を開始しております令和4年度補正予算事業と一体で実施する事業となり、事業内容等は令和4年度補正予算事業と変更はございません。令和4年度補正予算事業として約200億円、令和5年度当初予算事業として100億円が措置されており、令和5年度執行分として、計 約300億円が措置されております。
一般社団法人次世代自動車振興センターのHPにて、充電インフラ補助事業について、補助事業ごとの予算額を下記のとおりお知らせしておりますのでご確認ください。
「充電インフラ補助事業」における補助事業ごとの予算額について
令和4年度補正予算事業における充電インフラ補助の概要について(2023年3月13日)
本日、令和4年度補正予算事業における、充電インフラ補助の概要を公表しました。
【主な支援強化ポイント】
1.高速道路SAPAにおける6口以上の充電器整備に対する補助上限額を引き上げ。
2.急速充電「③その他」のうち、公共用の90kW以上の高出力である急速充電器設置に対する補助率・上限額を引き上げ。
3.マンションや商業施設等の充電器整備に関する事前審査を簡素にする方式を新たに創設(早期の交付決定)。
4.EVバスなど多数の商用車の充電環境を計画的に整備できるよう、規模の大きな高圧受電設備の補助額を増額。
本日、令和4年度補正予算事業における、充電インフラ補助の概要を公表しました。
【主な支援強化ポイント】
1.高速道路SAPAにおける6口以上の充電器整備に対する補助上限額を引き上げ。
2.急速充電「③その他」のうち、公共用の90kW以上の高出力である急速充電器設置に対する補助率・上限額を引き上げ。
3.マンションや商業施設等の充電器整備に関する事前審査を簡素にする方式を新たに創設(早期の交付決定)。
4.EVバスなど多数の商用車の充電環境を計画的に整備できるよう、規模の大きな高圧受電設備の補助額を増額。
1.補助金の概要について
各支援メニューには、下記リンクをクリックいただくと、該当場所まで移動します。【充電インフラ導入補助】約175億円
①補助対象電気自動車・プラグインハイブリッド自動車に充電するための設備の購入費及び工事費の一部
②補助対象者
対象設備を設置する法人、地方公共団体等
※ただし、個人宅への設置は対象外です。複数人が使用可能であることが必要です。
③補助内容の概要
前回の補助制度からの変更点、補助率や補助上限額は、充電インフラ補助の概要をご確認ください。
※詳細は、次世代自動車振興センターが公表している申請の手引きなどをご確認ください。
④補助対象とする基準
充電設備の設置事業計画を申請いただき、審査を経て補助対象額が交付決定された後、機器の購入や工事に着手いただけます。
工事完了後、速やかに実績報告をいただき確定手続となります。
※交付決定前の機器の購入や工事への着手は認められませんので、ご注意ください。
【V2H充放電設備/外部給電器導入補助】約50億円
①補助対象・V2H充放電設備の購入費及び工事費の一部
・外部給電器の購入費の一部
②補助対象者
対象設備を設置する個人、法人、地方公共団体等
③補助上限額
・V2H充放電設備
設備費:上限75万円(補助率1/2)
工事費:上限95万円(法人)(補助率1/1)
40万円(個人)(補助率1/1)
・外部給電器
設備費:上限50万円(補助率1/3)
④補助対象とする基準
充電設備の設置事業計画を申請いただき、審査を経て補助対象額が交付決定された後、機器の購入や工事に着手いただけます。
工事完了後、速やかに実績報告をいただき確定手続となります。
※交付決定前の機器の購入や工事への着手は認められませんので、御注意ください。
【水素充てんインフラ整備補助】約75億円
①補助対象
燃料電池自動車等に水素を供給する設備の整備費及び燃料電池自動車等の新たな需要創出等に係る活動費の一部
②補助対象者
燃料電池自動車等に水素を供給する設備の整備をする民間団体、地方公共団体、個人事業主等
③補助内容の概要
(前回の補助事業からの主な変更点)
前回の補助事業から、今回の補正予算事業において変更・拡充する主要事項は以下のとおりです。
詳細については、センターのHPをご確認ください。
・大規模の水素ステーションの整備費、活動費に対して補助率、補助上限金額を拡充。
(補助上限額)
整備事業については、水素充てんインフラの設備規模、供給能力、供給方式等によって補助率、補助上限金額が異なります。
活動事業については、水素充てんインフラの設備規模、供給能力、供給方式等によって補助上限金額が異なります。
詳細については、センターのHPをご確認ください。
④補助対象の期間
各事業とも申請をいただき、審査を経て補助対象額が交付決定された後、各事業に着手いただきます。
各事業については、補助事業が完了した日から30日以内、又は整備事業については令和6年2月29日まで、活動事業については令和6年3月8日(予定)までに実績報告をいただき確定手続となります。
2.添付資料
別添1:PR資料(令和4年度補正:クリーンエネルギー自動車の普及促進に向けた充電・充てんインフラ等導入促進補助金)
別添2:PR資料(令和5年度:クリーンエネルギー自動車の普及促進に向けた充電・充てんインフラ等導入促進補助金)
別添3:充電インフラ補助の概要
3.よくいただくお問い合わせ
Q. 補助金の執行団体とはどういう意味ですか?
A. 補助金の申請受付や問合せ対応などの補助金執行業務を担う団体のことです。本補助金の執行団体は「一般社団法人次世代自動車振興センター」です。
一般社団法人次世代自動車振興センターHP
Q. 令和5年度当初予算事業はありますか?
A. 令和4年度補正予算事業として約200億円、令和5年度当初予算事業として100億円が措置されており、令和5年度執行分として、計 約300億円が措置されております。
4.更新内容
2023.03.13 本ページを開設いたしました。
2023.03.31 一般社団法人次世代自動車振興センターにて、令和4年度補正予算事業の申請受付を開始しました。
2023.05.12 令和5年度当初予算事業の申請受付を開始しました。
「V2H充放電設備・外部給電器の導入補助事業」における予算残高を公表しました。
2023.05.17 「V2H充放電設備・外部給電器の導入補助事業」における予算残高を更新しました。
2023.05.19 「V2H充放電設備・外部給電器の導入補助事業」における予算残高を更新しました。
2023.05.22 「V2H充放電設備・外部給電器の導入補助事業」における予算残高を更新しました。
2023.05.23 「V2H充放電設備・外部給電器の導入補助事業」における申請受付終了に伴い、更新しました。
2023.03.31 一般社団法人次世代自動車振興センターにて、令和4年度補正予算事業の申請受付を開始しました。
2023.05.12 令和5年度当初予算事業の申請受付を開始しました。
「V2H充放電設備・外部給電器の導入補助事業」における予算残高を公表しました。
2023.05.17 「V2H充放電設備・外部給電器の導入補助事業」における予算残高を更新しました。
2023.05.19 「V2H充放電設備・外部給電器の導入補助事業」における予算残高を更新しました。
2023.05.22 「V2H充放電設備・外部給電器の導入補助事業」における予算残高を更新しました。
2023.05.23 「V2H充放電設備・外部給電器の導入補助事業」における申請受付終了に伴い、更新しました。
お問合せ先
<充電インフラ導入補助、V2H充放電設備/外部給電器導入補助について>経済産業省製造産業局
自動車課 戦略企画室長 田邊
担当者: 小林、高山
電話:03-3501-1511(内線 3834)
<水素ステーションの整備費及び運営費の補助事業について>
資源エネルギー庁 省エネルギー・新エネルギー部
新エネルギーシステム課長 日野
担当者:村尾、奈良、山崎
電話:03-3501-1511(内線 4558)
最終更新日:2023年5月23日