「伝統的工芸品」とは

  • 主として日常生活の用に供されるもの
  • その製造過程の主要部分が手工業的
  • 伝統的な技術又は技法により製造されるもの
  • 伝統的に使用されてきた原材料が主たる原材料として用いられ、製造されるもの
  • 一定の地域において少なくない数の者がその製造を行い、又はその製造に従事しているもの

上記5つの項目を全て満たし、伝統的工芸品産業の振興に関する法律(昭和49年法律第57号、以下「伝産法」という)に基づく経済産業大臣の指定を受けた工芸品のことをいいます。

新着情報

 

令和6年能登半島地震関連情報

伝統的工芸品産業の振興に関する法律に基づく計画認定一覧(令和6年度以降)

伝統的工芸品を知るー(一財)伝統的工芸品産業振興協会WEBサイトへのリンク

伝統的工芸品に関する補助金・申請はこちらをご覧下さい

関連リンク

  • 伝統工芸 青山スクエアWebサイト
  • ジェトロWebサイト デザイン(日用品)ページ
  • 地方経済産業局Webサイト一覧
  • 中小機構Webサイト
  • kOUGEI-EXPO
  • Facebook掲載記事募集

伝統的工芸品メールマガジン

伝統的工芸品に関する補助金の公募情報、説明会や講演会の開催案内、事業者への取組事例などの情報をお届けします。

お問合せ先

商務・サービスグループ 文化創造産業課 伝統的工芸品産業室
電話:03-3501-1511(内線)3651~3652
 

最終更新日:2025年1月8日